オンラインカウンセリングのメリット・デメリットとは?|カウンセラー 鶴田 みさ
更新日 2019年03月01日 |カテゴリ: オンラインカウンセリング

オンラインカウンセリングという試み
cotree(コトリー)では、オンラインカウンセリングを提供しています。
従来のカウンセリングでも電話の利用はありましたが、原則は対面で、カウンセラーのオフィスで行われるのが一般的でした。
ところが、近年のコンピュータの普及やネットワークの発達を受けて、Skypeなどを使ったオンラインでのカウンセリングが可能なのではないか、という動きが出てきたのです。
カウンセリングが対人関係やコミュニケーションを扱う以上、オンラインでもある程度行うことができ、効果が期待できるはずです。それでは、従来のカウンセリングに比べ、どういった利点や難点があるのでしょうか。
オンラインカウンセリングの利点
1. 自分の住む地域や職場の近くに適切なカウンセラーがいなくても、遠くのカウンセラーに相談することができる。
2. 移動や交通の手段がないか、あるいは不便な場合でも、利用できる。
3. 身体の障害などがある場合でも、利用できる。
4. 時間が取れない、スケジュールが難しい場合でも、調整しやすい。
5. 経済的に有利である可能性がある。(移動のコスト、オフィスの場所代など。)
このように、オンラインカウンセリングでは、今までカウンセリングを受けることが難しかった人たちでもサービスを利用できる可能性があります。
こころの問題から外出したり公共の場所に行ったりすることに抵抗がある場合でも、自宅などから利用することが可能になります。
オンラインカウンセリングの難点
それでは、難点にはどんなことがあるでしょうか。
1. コンピュータやインターネットへのアクセスがない場合、それを備えるのが難しい場合には、利用できない。
2. テクノロジーに依存しているため、テクノロジー上の問題(接続や音声の問題など)が起きる可能性がある。
3. カウンセリングには守秘義務という大原則があるが、現在のところ例えばSkypeでは個人情報を収集して保管している、ということがある。
4. ウェブカメラの視野などの問題から、見えるところや見え方が限られ、対面で見える微妙な表情やジェスチャーなどの情報が生かせない。
難点の中には、カバーすることが可能なものもあります。
例えばコンピュータやネットへのアクセスがない場合、家族や友人に貸してもらったり、公共の場所で使うことなども可能かも知れません。(プライバシーの問題に気を配る必要はありますが。)
オンラインのコミュニケーションと対面の違いは、相談者とカウンセラーの双方が違うということを認識していれば、あまり気にならないかもしれません。
オンラインカウンセリングの効果と可能性
このように、オンラインカウンセリングはオンラインならではの特徴がありますが、オンラインではじめてカウンセリングを受けることができる、という条件の人にはとても魅力的なものです。
これまで、ビデオ通話によるオンラインカウンセリングで効果があるという実証研究があったのは、PTSD、社会不安、広場恐怖症を伴うパニック障害、強迫性障害、ガン患者の不安、子どもと思春期のうつ、といった領域だということです。(これは、これらの領域である程度の効果が実証されているということで、他の領域で効果があるかどうかはまだ実証されていないので厳密には分からない、という意味です。)
対面のカウンセリングでもそうですが、お互いに慣れ、気安く話ができるようになるには、多少の時間がかかります。
オンラインという特殊な条件下の「場」ではありますが、相談者とカウンセラーが信頼できる関係を作っていくという作業自体は、変わらないのかもしれませんね。
参考文献: Yuen, E. K., Goetter, E. M., Herbert, J. D. & Forman, E. M. (2012). Challenges and opportunities in Internet-mediated telemental health. Professional Psychology: Research and Practice, 43, (1), 1-8.
あなたにおすすめのコラム
-
こころの病って本当にあるの? ~認知行動療法は反精神医学か~|西川 公平 産業カウンセラー・専門行動療法士
▶ -
オンラインカウンセリングに効果はあるのか?ー対面カウンセリングとの違い
▶ -
【対談】うつ病治療における『認知行動療法』の内情と効果について 新潟大学教授 神村栄一 ✕ 合同会社カウンセリングルームさくら代表 小林奈穂美
▶ -
【生きづらい・心がしんどい】楽になりたい人へカウンセリングのすすめ
▶ -
「言葉にする」から始めよう:自己表現としてのカウンセリング|カウンセラー 鶴田 みさ
▶ -
カウンセリングは続けなきゃいけないの?~シングル・セッション・セラピーと転移性治癒|カウンセラー 鶴田 みさ
▶