最近眠れなくなった・気持ちが晴れない・憂鬱な気分になる「うつ状態」とはどんなもの?

更新日 2023年05月18日 | カテゴリ: うつ病・憂うつな気分

うつ状態という言葉を聴いて、みなさんはどのようなことをお感じになるでしょうか? たとえば、心配事やストレスが続いていて、気持ちは晴れないが、なんとか毎日の生活を続けることができているといった場合に、それはうつではないでしょうか。 本人や周りの人は、対処する必要はないのでしょうか。

うつ状態とは、心身のエネルギーが低下している状態をさします。そのことから、眠れない・落ち込むといった症状を呈することがあります。しかし、うつ症状の程度や種類はさまざまです。

たとえば、食欲・睡眠の変化や身体の症状となって現われることもあります。自己評価がさがっていたり、悲愴感や孤独感を感じていたりすることもあります。このようなうつ症状は、心身の疾患に伴って生じるばかりではなく、通常の反応として生じることもあります。ですから、周りの人が、本人の苦しさを理解できずに、楽をしているといった見方をしてしまい、勝手な判断が進められている場合があります。

本人自身も、日常生活に支障をきたすような状態があっても、無理をしていたり、周囲に負担をかけないようにしていたりして、そのような状態が明らかになっていない場合もあるかもしれません。

本人や周りの人がどこかおかしいと感じている場合や、以前とは違うといった心身の変化がみられている場合には、うつの循環になっていないか、うつ以外の可能性も含めてすぐに対処が必要な状態かを、注意したり確かめたりすることができるように、適切な機関の専門家に相談することが考えられます。

うつ症状にはどのようなものがあるか

うつ状態は、通常の反応も含めて、さまざまな状況で起こり得ます。うつ状態とうつ病とは、必ずしも結びついているものではありません。一人ひとりによって異なりますが、うつ状態は、日常の心身の不調として現われていることが少なくありません。

そのようなときに、適切な機関の専門家に相談することで、全人的な視点から、心や身体の課題や病気に気づくことができる場合があります。どのような状態のときに相談すべきかは、一様ではありませんが、ひとつの目安には、仕事・勉学や日常生活などへの支障、うつ症状の持続などがあげられます。

うつ症状はさまざまで、気分が落ちこんだ状態から切り替えられない、気持ちや考えがうまく働いていない、睡眠・食事・休息などが不規則になっている、生き生きとした健康感を感じにくい、疲れやすく身の周りのことに億劫になっている、悲哀感や寂寥感が日常的になっている、などは一例です。

眠れない・落ち込むのとは一見反対ともいえる、眠り過ぎてしまうこと(過眠)や、やり過ぎてしまうこと(過活動)が、うつに関連した症状であることも少なくありません(うつといっても、非定型うつや双極性など、さまざまなものがあります。)。特定の症状だけで判断せず、第三者や専門家とつながることが大切です。

本人との心のつながり

うつがみられる本人や周りの人は、「本人には、つらく苦しい状態が続いている」ことや、「本人は、がんばっている」ことを、本人の立場から理解できるようにすることが大切です。

周りの人から、単に「がんばろうよ。」などの励ます言葉を投げられても、本人は心身のエネルギーが低下した状態ですので、応えることができないことがあります。そのことからさらに、周りの人が「やる気がない。」などと決めつけると、本人の自責の念が強まり、事態をより一層悪化させることになりかねません。

身近にいる人は、本人の変調や困り感のサインに気づき、つらさや苦しさに寄り添い、本人を守り支えるための環境を丁寧に整えることが必要です。専門家に相談する際にも、本人の話をじっくりと聴き、本人に安心感や居場所感をもたらす身近な人の存在は必要です。

環境への適応、ストレス、不安などの問題や原因を、特定して取り除けば、ただちに根本からうつが改善するわけではありません。うつは、さまざまな要因や循環によって起こっています。

精神的な回復には、時間がかかる場合もあります。そのなかでも、うつに伴う悪循環を和らげるために、身近な人が配慮できることはいろいろとあります。

本人の判断力などがうまく機能していないことが少なくないですので、たとえば、本人だけで重要な決断をせずに助けや救いを求められるようにつながっておくこと、睡眠・食事・休息などをとることができるようにすること、ストレスの元を避けられるようにすること、無理をさせたり焦らせたりしないことなどは、身の周りで行い得る配慮といえます。

現代社会のなかでは、うつは、軽度のものも含めて人が生きる過程に身近にあって、心身に影響を及ぼしているという認識も必要な時代にあるといえるでしょう。本人にとってライフイベントのある危機や転機に、その事の良否に関わらず、うつがみられる場合もあります。

カウンセリングや治療を行っている専門家のいる機関はさまざまですが、うつの状態や心身の不調に適切な対応を行うために、本人の生きる過程に真摯に寄り添う姿勢をもった、専門内外の複数の人とつながっておくことは大切です。

カウンセリングギフト
大切な人に心をケアする時間をプレゼント

メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?

経験豊富なカウンセラーを診断でマッチング!「cotree」

オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。

自分にマッチするカウンセラーを探す

利用された方の93%※が満足のオンラインカウンセリング

えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。

cotreeのサービスを見る※2022年2月時点の過去1年稼働1件以上をベースにして、現在非表示を含む