check(1)注意欠如・多動性障害(AD/HD ; Attention-Deficit / Hyperactivity Disorder)とは?

1~5のすべてにあてはまることが必要
1.「(1)不注意」と「(2)多動性および衝動性」の両方、あるいはどちらか一方が6か月以上持続していること。
2. 1の状態が同年齢の発達水準に不相応で、家庭生活・学校・職場など様々な場面で支障が生じていること。
3. 12歳以前から症状が見られていたこと。
4. 2つ以上の環境(家庭と学校など)で見られること。
5. 統合失調症やほかの精神疾患の経過中などに一時的に起きているものではないこと。


(1)不注意 :以下のような症状のうち6つ以上があてはまる状態

  • 細かい箇所の見落としなどケアレスミスが多い。
  • 授業・講義、会話、読書など長時間、集中し続けることが難しい。
  • 明らかに注意を逸らすようなものがない場合でも、話を聞いていないように見えることが多い。
  • 取り組んでいる活動への集中が長続きしなかったり、途中で他のことを始めてしまうことが多い。
  • 順序立った行動ができない。
  • 宿題や書類作成、見直しなどの活動を先延ばしにするなど嫌う傾向が強い。
  • 日常的に使用する物や大事な物をなくすことが多い。
  • わずかな刺激(サイレンの音や人の動きなど)によって、すぐに気が散ってしまう。
  • 日常的な活動(遊ぶ約束、お使い、用事を足すことなど)で忘れっぽい。

  • (2)多動性および衝動性 :以下のような症状のうち、6つ以上があてはまる状態

  • 手足がソワソワと動いていることが多い。
  • 席に座っていることが求められる場面で、席を離れることが多い。
  • 不適切な状況で、走り回ったり高いところに登ったりすることが多い。
  • 静かに遊ぶことがほとんどない。
  • じっとしていることがほとんどない。
  • 喋りすぎる。
  • 相手の質問が終わる前に答え始めてしまう。
  • 順番を待つことができない。
  • 他人の物を許可を得ずに使い始めたり他人のしていることに口出しをしたりするなど、他人の活動を妨害したり干渉したりするような行為が度々見られる。

  • <参考文献>
    『DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引き』
    (日本語版用語監修)日本精神神経学会 (監訳)高橋三郎・大野裕 (発行)医学書院

    AD/HDのタイプ

    AD/HDには、大きく3つのタイプがあります。
    1.不注意が目立つタイプ
    2.多動性/衝動性が目立つタイプ
    3.不注意と多動性/衝動性が混合しているタイプ

    ADHD修正版

    よくある誤解

    「片づけられない」、「時間を守れない」、「約束を忘れることが多い」、「大事なものをなくす」などが見られるため、怒られる機会が多かったり、だらしない・いい加減な人と評価されたりします。
    しかし、AD/HDの場合にそれらの状態は、本人の性格ということで片づけられる問題ではなく、不注意や衝動性という脳の機能の影響により生じています。
    脳機能の問題だから仕方がない、直らないというわけではありません。適切な工夫をすることにより、改善していくことが可能です。苦手としていることを補うための方法を身につけていくといった本人のスキルアップと、本人が確実にできるように促す声掛けや必要な工夫を行うといった周囲の理解の両方を並行して行うことにより、本人にとっても周囲にとっても生活しやすい状況へと改善していくことができます。

    選べるふたつのオンラインカウンセリング

    ①パートナー・プログラム

    人と話すのが億劫な方、自分のペースで気軽にスマホから相談したい方におすすめです。期間内は無制限でカウンセラー・コーチとのメッセージのやりとりができるプログラムです。
    パートナー・プログラムについて詳しく見る>>

    パートナープログラム パートナープログラムについて詳しく知りたい方はこちら

    ②Skypeカウンセリング

    じっくり自分と向き合いたい方や、カウンセリングを受けたいけれど身近にカウンセリングルームがない方におすすめです。相談内容や時間帯からカウンセラーを選び、予約します。
    Skypeカウンセリングについて詳しく見る>>

    skypeカウンセリング skypeカウンセリングについて詳しく知りたい方はこちら

    相談したい内容から選ぶ

    こんな困りごとをカウンセラーがサポートします