よくあるご質問
サービス全般について
- カウンセリングとはなんでしょうか?
- カウンセリングとコーチングのどちらを選ぶべきですか?
- どんな悩みでも対応できるのでしょうか
- パートナー・プログラムとビデオ/電話カウンセリング、どちらを利用すれば良いですか?
- 通院中ですがcotreeを利用できますか?
- 年齢制限はありますか?
- ポイントとはなんですか?
- ポイントに有効期限はありますか?
- お支払いはどのように行えば良いですか?
- 銀行振込/コンビニ決済に対応していますか?
- 銀行振込・コンビニ決済でのお申し込み手順が知りたい
- カウンセリングを受ける本人以外が料金を支払う方法はありますか?
- マイページとはなんですか?
- セッションノートとは何ですか?
- ダイアリーとはなんですか?
- セッションノートは誰に公開されますか?
- 「ビデオ/通話カウンセリング」と「パートナー・プログラム」の併用は可能ですか?
- 確認メールが届きません
- コンビニ、銀行振込を選んだが予約をキャンセルしたい。
- パスワードを忘れてしまいました
- ポイントの返金をしたい
- 退会したい
- マイページで登録した情報やセッションノートに記入した情報はどのように管理されていますか?
- その他の質問があるので、問い合わせたい
- 満足保証制度とはなんですか?
- 領収書は発行できますか?
パートナー・プログラムについて
- パートナー・プログラムとは何ですか?
- パートナー・プログラムは、担当カウンセラーを選べますか?
- 担当カウンセラーとのマッチングにはどれくらいの日数がかかりますか?
- ビデオ・電話カウンセリングを利用中ですが、パートナー・プログラムも利用してみたいです。どこから申し込めば良いでしょうか?
- パートナー・プログラムを利用中に、他のカウンセラーのビデオ/電話カウンセリングを受けることはできますか?
- カウンセラーの返事を待たずに、何度もメッセージを送信してもよいのでしょうか?
- 同時に複数のカウンセラーとメッセージのやりとりをすることはできますか?
- パートナー・プログラムの担当パートナーは変更できますか?
- 担当カウンセラーを変更した場合、それまでのやりとりを変更後のカウンセラーは見ることができるのでしょうか?
- パートナー・プログラムの延長手続きをしたい
- 自動更新をキャンセルしたい
ビデオ/電話カウンセリング
- 何回のプランを選べば良いですか?
- どのカウンセラーが良いですか?
- 1回目のカウンセリングで話しづらさを感じたのですが、2回目以降はどのようにカウンセラーと接するのが良いですか?
- 2回目以降の担当カウンセラーは変更できますか?
- どれくらいのペースで何回くらい利用するのが良いですか?
- パートナー・プログラムを利用中ですが、ビデオ・電話カウンセリングも利用してみたいです。どこから申し込めば良いでしょうか?
- キャンセルはできますか?
- 複数回分(2回分/4回分)のポイントを一括購入したい
- ビデオカウンセリングを予約しましたが、電話でのカウンセリングに変更できますか?
- 予約後に担当カウンセラーや日時を変更できますか?
- 今すぐカウンセリングを受けることはできますか?
- ビデオ/電話カウンセリング後、セッションノートでのカウンセラーとのやりとりは続けられますか?
- 日本国外から利用したいのですが、「予約カレンダー」の時間は日本時間ですか? こちらの現地時間ですか?
- 事前アンケートや振り返りノートが文字化けする
- ビデオ/電話カウンセリングの事前準備について
- 顔を映さずにカウンセリングを受けるにはどうすればいいですか?
- Zoomでパスワードを要求されたが、どうすればアクセスできますか?
- 【パソコンご利用の方】セッション当日の流れ
- 【スマートフォン/タブレットをご利用の方】セッション当日の流れ
- 【固定電話/ガラケーをご利用の方】カウンセリング料金の他に、通話料金は発生しますか?
- 【固定電話/ガラケーをご利用の方】予約した時間になってもカウンセラーから連絡(着信)がありません。
- 【固定電話/ガラケーをご利用の方】予約時間になったら、非通知の電話番号から着信がありました。
- ビデオ/通話カウンセリング中に音声が聞こえない場合
- Zoomで自分の映像が映らない(パソコンの場合)
- Zoomで自分の映像が映らない(スマートフォンの場合)
- Zoomが不安定になる時はどうすればいいですか?
サービス全般について
カウンセリングとはなんでしょうか?
カウンセリングとは、心の専門家であるカウンセラーが悩みの解決をサポートしてくれるものです。
悩みの解決までの道のりは様々ですが、あなたの悩みや辛い気持ちを受け止め、あなたの悩みや辛い気持ちを受け止め、課題を整理し、明確にしていきながら、カウンセラーとともに試行錯誤して、課題の解決に至る、という道のりがよく見られます。
カウンセリングと身近な人への悩みの相談が異なるのは、現在抱えている悩みを解決するだけでなく、今後、似たような課題に直面した際に自分一人でも対応できるよう、対処法を得られたり、考え方の癖などを変化させたりできることです。それが心の専門家であるカウンセラーに相談する大きなメリットです。
カウンセリングとコーチングのどちらを選ぶべきですか?
カウセリング・コーチングのアプローチには共通して「現状を整理する」というプロセスがございますが、目的によって使い分けていただくことをおすすめしております。 まずは導入としてどちらを受けるかについては、以下の基準を参考にしていただけますと幸いです。
・「不調を和らげること」を目的とする場合 ⇒カウンセリング
・「未来に向かって行動変容をすること」を目的とする場合 ⇒コーチング
ただし注意点として、心理的に不安定さがあるときには、コーチングのように「問題を扱わずに未来を見る」ような手法を取ると不安定さが増してしまうことがあります。その場合は、カウンセリングからお試しいただくことをおすすめいたします。
アセスメントコーチングをご利用の場合は、こちらからお申し込みください。
どんな悩みでも対応できるのでしょうか
cotreeでは職場の人間関係を解決したいなどといった具体的な悩みから、毎日がなんだか不安でどうにかしたいといった抽象的な悩みまで、なんでも相談することができます。
一見したところ小さな悩みでも、実は悩みの芯は根深かったり、放っておくと大きな悩みに繋がったりすることもあります。悩みの大小に関わらず、どんな悩みでもカウンセラーは丁寧に受け止めてくれますので、「こんなことで……」と思わずに辛いなと感じたらお気軽にご利用ください。
ただし、カウンセラーには診断や医療行為はできません。カウンセラーが対応できる範疇を超える場合には、適切な専門機関をお勧めする場合があります。
特に自傷・他害の恐れがある方に対するカウンセリングはお断りしており、医療機関やその他の相談機関への相談をお勧めしています。カウンセリング後にそのような事実が発覚した場合や、迷惑行為がある場合などには、カウンセリングを中断することがありますのであらかじめご了承ください。
また、現在通院中で主治医がいる方も、主治医とご相談のうえでカウンセリングをご利用いただきますようお願いいたします。
パートナー・プログラムとビデオ/電話カウンセリング、どちらを利用すれば良いですか?
「ビデオ/電話カウンセリング」はインターネット環境がある場所ならどこでも、ビデオ通話・電話でカウンセリングをご利用いただける「話す」カウンセリングサービスです
カウンセラーの顔を見ながら、集中して自分の悩みと向き合うことができます。また、急に不安な気持ちになった時も対応可能なカウンセラーにすぐに相談することができます。
「ビデオ/電話カウンセリング」は以下のような方におすすめです
・近くにカウンセリングルームがない、あるいは値段や時間などの事情でカウンセリングが受けられない方
・誰にも知られずに自宅でカウンセリングを受けたい方
・対話を通じてしっかりと内面に向き合いたい方
・メッセージのやりとりよりも、声に出して相談したい方
・病院に通院中の方(主治医の許可を受けて下さい)
「パートナー・プログラム」はスマホからでも簡単に、カウンセラーとチャット形式でカウンセリングを進められる「書く」カウンセリングサービスです。
移動中や隙間時間など、自分の好きな時間にカウンセラーに相談することができます。また文字でのやりとりなので、自分のペースでじっくりと考えてやり取りをすることができます。
「パートナー・プログラム」 は以下のような方におすすめです。
・話すことが苦手だったり、インターネットを介しての声でのやり取りに不安を感じている方
・移動中や隙間時間を活用して気軽にカウンセリングを受けたい方
・じっくりと時間をかけて自分と向き合いたい方
・自分の変化を確認しながらカウンセリングを進めていきたい方
・定期的に自分の心のメンテナンスを行いたい方
通院中ですがcotreeを利用できますか?
現在通院中の方でもcotreeのご利用いただくことはできます。ただし、必ず主治医の許可を受けた上でご利用いただきますようお願いいたします。カウンセラーには診断や医療行為はできず、万が一カウンセリング中に体調を崩された際など、ご対応が難しいためです。ご了承ください。
年齢制限はありますか?
・18歳未満の方
・18歳以上の20歳未満の方で本サービスを利用することに保護者の同意のない方
オンラインで相談できる外部機関として、下記のサービスもご検討ください。
*厚生労働省 こころもメンテしよう~若者を支えるメンタルヘルスガイド~
若者向けにストレスとの付き合い方などを紹介しています。
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/
*子ども情報ステーション
精神障がいやこころの不調、発達障がいなどをかかえた親とその子どものためのサイト。
http://kidsinfost.net
*チャイルドライン(電話相談)
18歳未満の子供を対象とした電話相談窓口。無料で相談でき、本名を言う必要がなく、秘密も守られます。
月〜土曜日 午後4時〜午後9時受付。地域によっては、日曜日や、他の時間帯にかけられるところもあります。
http://childline.or.jp
ポイントとはなんですか?
ポイントに有効期限はありますか?
ご購入いただいたポイントには、以下の通り有効期限があります。
1)2020年7月31日までに購入されたポイント:購入時から1年以内
2)2020年8月 1日以降に購入されたポイント:購入時から6か月未満
有効期限を超過したポイントの復元、期間延長はおこなえませんので、ご注意ください。
尚、ポイントの未使用残高、有効期限等は、マイページのポイント確認ページで確認できます。
また、カウンセリングの実施日は、有効期限超過後のお日にちでも問題ございません。有効期限までに予約手続きをおこなっていただきますよう、お願いいたします。
お支払いはどのように行えば良いですか?
お支払いは「ビデオ/電話カウンセリング」や「パートナー・プログラム」でご利用いただけるポイントをご購入いただく際に発生します。ポイントのご購入は各種サービスの予約・申し込み時に行えます。お支払い方法としてはクレジットカード(JCB、VISA、MasterCard、Amex)、銀行振込、コンビニ決済に対応しています。
銀行振込/コンビニ決済に対応していますか?
銀行振込/コンビニ決済は予約・申し込み画面からご利用可能です。通常、入金から1日以内にポイントが付与されます。
ただし、銀行振込の場合、各種金融機関の営業日の関係上、お支払いからお振込完了まで2〜3日かかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
お振込完了から1日経ってもポイントの付与が行われない場合、お手数ですがお問い合わせ窓口にご連絡いただきますようお願い致します。
銀行振込・コンビニ決済でのお申し込み手順が知りたい
銀行振込・コンビニ決済でお申し込みいただく場合、店舗でのご入金が完了した後に、再度マイページからご希望のプログラムの予約手続きを完了させていただく必要がございます。
以下の手順にてお申し込みいただけます。
【ビデオ・通話カウンセリングの場合】
1.カウンセラー一覧画面より、ご希望の日時の予約画面へ進む
2.予約確認画面の「ご利用カード」欄の「※銀行振込/コンビニ決済をご利用の方はこちら」を選択
3.画面の案内に沿って決済情報を入力し、「購入手続き」ボタンを選択
4.決済システムより届くお支払いメールを確認し、銀行またはコンビニ店舗にて入金を行う
※入金すると、自動でポイントが付与されます
※この時点ではまだ予約が完了していません
5.再度カウンセラー一覧画面よりご希望の日時を選択し、購入したポイントで予約手続きを完了させる
予約が完了すると、ご登録のメールアドレス宛に予約完了メールが届きます。また、マイページTOPに予約済みのセッションが表示されます。
【パートナー・プログラムの場合】
1.以下のパートナー・プログラム紹介ページから「申し込む」を選択
2.お申し込み詳細画面下方、「クレジットカードを登録」項目にある「銀行振込/コンビニ決済をご利用の方はこちら」を選択
3.画面の案内に沿って決済情報を入力し、「購入手続き」ボタンを選択
4.決済システムより届くお支払いメールを確認し、銀行またはコンビニ店舗にて入金を行う
※入金すると、自動でポイントが付与されます
※この時点ではまだ予約が完了していません
5.再度パートナー・プログラム紹介ページより「申し込み」を選択し、購入したポイントで予約手続きを完了させる
お申し込みが完了すると、マイページのセッションノートに受付完了通知が届きます。また、マイページTOPに予約済みのセッションが表示されます。カウンセラーとのマッチングが完了しましたらセッションノートに通知させていただきます。
カウンセリングを受ける本人以外が料金を支払う方法はありますか?
ただし、支払いのみ本人以外(親など)が行いたい場合は、予約画面でのお支払い方法選択時に以下の方法をご検討ください。
・支払いを行う人のクレジットカード情報を登録する
・コンビニ・銀行払いを選択する
※利用規約(第10条)上、18歳未満の方はcotreeをご利用いただくことができません。
よくある質問:年齢制限はありますか?
マイページとはなんですか?
セッションノートとは何ですか?
「セッションノート」とはマイページの「ノート」からアクセスすることのできる担当カウンセラーとの共有ノートです。カウンセラーとのメッセージのやりとりに利用することができます。
「パートナー・プログラム」ご利用中に担当カウンセラーが変更となった場合には、変更後のカウンセラーがこれまでのノート内でのやりとりを確認することができ、続けてカウンセリングを進めていくことができます。一方で、変更前のカウンセラーはノートを読むことができなくなります。
ご利用の際の注意点として、「セッションノート」に個人情報(氏名・電話番号・住所など)を記載したり、緊急の連絡を書き込むことはご遠慮いただいておりますので、あらかじめご了承ください。
ダイアリーとはなんですか?
「ダイアリー」とはマイページの「ダイアリー」からアクセスすることで利用できる、無料のセルフモニタリングツールです。日々の気分や生活の変化を日記のように記録することができます。
カウンセリング利用中に「ダイアリー」を用いて継続的に記録をとることで、以下のような習慣作りができます。
・自分の感情・思考・行動のパターンを理解できるようになる
・自分を客観的に捉え直し、変化へのきっかけを見つけることができる
・自分の変化を可視化できる
また「パートナー・プログラム」では「ダイアリー」に書き込んだ自分の感情・考え・行動・生活の様子は担当パートナーと共有され、効率的にカウンセリングを進めていくことができます。
セッションノートは誰に公開されますか?
「セッションノート」は現在のあなたの担当カウンセラーに、これまでのやり取りを含めて公開されます。2名いる場合も同様です。
またカウンセラーを変更した場合、変更前のカウンセラーは「セッションノート」を閲覧できなくなりますので、ご安心ください。
「ビデオ/通話カウンセリング」と「パートナー・プログラム」の併用は可能ですか?
はい、できます。「パートナー・プログラム」で毎日の心の調子をカウンセラーとともにチェックしながら、定期的に「ビデオ/通話カウンセリング」を行うことは、カウンセリングを進めていく上で大変効率的です。ぜひご利用ください。
確認メールが届きません
確認メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っている可能性があります。また、指定メール受信の場合にはinfo@mail.cotree.jpからの受信を許可してください。
コンビニ、銀行振込を選んだが予約をキャンセルしたい。
パスワードを忘れてしまいました
パスワードを忘れてしまいログインできなくなってしまった場合は、パスワード再発行フォームにご登録頂いたメールアドレスを入力してください。
ご登録いただいたメールアドレス宛にパスワード再発行のお手続きについてのメールを送信します。
ポイントの返金をしたい
返金申し込みは返金申請フォームから行えます。
返金依頼があった時点のポイント残高から、無償で付与したポイントを差し引き、残ったポイント残高の20%を返金にかかる手数料として控除し、ポイント残額(80%)をお支払いにご利用いただいたクレジットカード経由、またはご指定の銀行口座にお振り込みいたします。
ただし、返金にかかる手数料(ポイント残高の20%)の金額が1,000円を下回る場合は、1,000円を手数料最低額とし、同額を控除してポイント残高をお振込します。あらかじめご了承ください。
退会したい
退会はマイページの「設定」から行えます。退会後はマイページへのアクセスはできなくなり、満足保証制度の等の各種手続きも行えなくなります。また、保有しているポイントも全て無効になりますのであらかじめご了承ください。
退会の際は、よろしければ退会理由もご記入いただけますと幸いです。
マイページで登録した情報やセッションノートに記入した情報はどのように管理されていますか?
個人情報やセッション前後のアンケート、セッションノート情報については、利用規約 第19条、およびプライバシーポリシーに則り厳正に管理し、許可なく第三者へ閲覧・開示されることはありません。
なお、cotreeを退会したアカウントの個人情報やセッションノート内容については、スタッフやカウンセラーが情報を閲覧できない状態になります。
例えば、退会した場合に以下のような状況は起こりませんので、ご安心くださいませ。
・登録した個人情報がWeb上に公開されてしまう恐れはないか
⇒アカウントに登録されたユーザー名、メールアドレス、年齢、性別など個人を特定できる情報を許可なくWeb上やSNS上に公開することはございません。・退会後もcotreeからのメルマガが送られてこないか
⇒退会後はcotreeのメール送信先リストからメールアドレス情報が削除されるため、メルマガなどの配信は停止されます。
※退会処理完了までのタイミングにより、退会後数日はメールが送付されることもございます。
・退会後にカウンセラーからダイアリーやノート記録を見られないか
⇒退会後に個人情報やアンケート、ノート、ダイアリーに書き込んだ情報ノートの情報をカウンセラーが閲覧することはできません。
その他の質問があるので、問い合わせたい
「よくあるご質問」内に知りたい内容が見つからない場合には、お気軽にお問い合わせ窓口よりご連絡ください。
満足保証制度とはなんですか?
満足保証制度とは、万が一カウンセラーとの相性が合わなかった際に、ご利用いただいたポイントを無償で返還する制度です。返還されたポイントを利用して、別のカウンセラーとのカウンセリングをご利用いただくことができます。
「ビデオ/電話カウンセリング」の場合はカウンセリング終了後から1ヶ月以内に、「パートナープログラム」の場合はご利用プランによらずプラン開始から1週間以内に、ご申請いただくことでポイントを無償返還いたします。なお、ポイントの返還は「ビデオ/電話カウンセリング」と「パートナープログラム」、合わせて最大3回までとなっておりますのであらかじめご了承ください
また、ポイントの返還は当該カウンセラーの「ビデオ/電話カウンセリング」または「パートナー・プログラム」のご利用が初めての場合に限るほか、一度満足保証制度でポイント返還の対象となったカウンセラーのカウンセリングをその後新たに予約する場合には、過去のポイント返還は無効となり、返還されたポイント分が請求されますのでそちらもご了承ください。
【申請方法】
ビデオ/電話カウンセリングの場合
1. マイページTOPより、対象のセッションの「カウンセリングを振り返る」を選択し、振り返りノートを記入する
2. マイページTOPまたは利用履歴から対象セッションを選択する
3. 画面下部にある「満足保証申請を記入する場合はこちら」より、申請フォームを記入する
4. ご申請を受領後、運営にてポイントの返還手続きを実施させていただきます。
パートナー・プログラムの場合
1. 以下の「ポイント返還申請フォーム」を送信する
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdRnHdeFdJgX5CrtXoNJTOd4iacPhQm3TGfoYw0Or0FUOR5NA/viewform2. ご回答を受領後、運営にて現在のパートナー・プログラムを終了させていただいた上で、ポイントの返還手続きを実施させていただきます。
領収書は発行できますか?
領収書は、下記フォームからご申請いただいたのち、1週間以内にメールにてお送りしております。
パートナー・プログラムについて
パートナー・プログラムとは何ですか?
「パートナー・プログラム」とはあなた専属のカウンセラーとメッセージでやりとりができる「書く」カウンセリングサービスです。スマホからでも簡単に、カウンセラーとチャット形式でカウンセリングを進められます。また文字でのやりとりなので、自分のペースでじっくりと考えてやり取りをすることができます。
登録は簡単。いずれかのプランにお申し込みいただき、セッションノートに相談内容を入力することで、専門知識を持ったcotree運営スタッフがあなたにぴったりのパートナーとのマッチングを行います。
プランは初めての方はお試し2週間8,800円(税込)、2回目以降の方は1ヶ月・週5回往復の寄り添いサポートプラン18,700円(税込)、月に8往復のやりとりができるスタンダードプラン1ヶ月9,900円(税込)、月に4往復のやりとりができるメンテナンスプラン1ヶ月5,500円(税込)、の4種類からお選びいただけます。カウンセラーとの相性を確かめるため、初めてご利用いただく方には、お試しとして2週間のプランをご利用をお願いしております。その後はご自身のペースに合わせて利用頻度をお選びください。
やりとりはマイページの「セッションノート」より行います。プラン利用中はご自身のペースに合わせて、カウンセラーにメッセージを送ることができます。
なお、現在通院中の方は担当医の許可が必要となりますので、あらかじめご相談の上ご利用ください。
パートナー・プログラムは、担当カウンセラーを選べますか?
パートナー・プログラムではご自分でカウンセラーをお選びいただくことはできません。しかし、専門知識を持ったcotree運営スタッフがマッチング診断の結果や相談内容をもとに一人一人に合ったカウンセラーを選びマッチングしております。安心してご利用ください。
ただし、カウンセラーとのやり取りの中で違和感を感じた場合はご変更も可能ですので、その際はご連絡ください。
担当カウンセラーとのマッチングにはどれくらいの日数がかかりますか?
担当カウンセラーのマッチングまでには1~3日(土日祝を除く)いただいております。(2021年4月現在)
ビデオ・電話カウンセリングを利用中ですが、パートナー・プログラムも利用してみたいです。どこから申し込めば良いでしょうか?
パートナー・プログラムお申し込みページより、ご希望のプランを選択いただき、「申し込む」をクリックしてください。
申し込み内容を確認し、「パートナー・プログラムを申し込む」をクリックしてお申し込みを完了させてください。
ご予約いただいたセッション情報はマイページTOPに表示されますので、ご確認ください。
パートナー・プログラムを利用中に、他のカウンセラーのビデオ/電話カウンセリングを受けることはできますか?
はい、できます。 その場合「ビデオ/電話カウンセリング」の担当カウンセラーが「セッションノート」でのやり取りを閲覧することができるようになります。担当カウンセラーが適切なカウンセリングが行えるようにするための処置ですのであらかじめご了承ください。
カウンセラーの返事を待たずに、何度もメッセージを送信してもよいのでしょうか?
連続で送信いただくことは可能ですが、カウンセラーの返信を待たずに連続で何通もメッセージを送信した場合、24時間以内にご返信できないことがございます。
目安としては、最終のメッセージより、24時間以内に返信いたします。
同時に複数のカウンセラーとメッセージのやりとりをすることはできますか?
パートナー・プログラムでは、ご利用期間中に同時にご担当可能なカウンセラーは1名とさせていただいております。
ビデオ・電話カウンセリングの場合は、セッションの度にカウンセラーをお選びいただくことができますので、そちらも合わせてご検討いただけますと幸いです。
パートナー・プログラムの担当パートナーは変更できますか?
1ヶ月プランをご利用の場合は変更可能です。
※お試し2週間プランでは、途中で担当の変更はできません。
変更をご希望の際にはお問い合わせ窓口より以下の内容をお知らせください。
----------------------------------
お問い合わせ内容:パートナー変更
変更理由:
新しいパートナーへのご希望:
----------------------------------
カウンセラーとのやり取りに納得がいかないなど、相性が悪いと感じた時にご利用ください。なお、変更対応中の利用期間日数は消費されます。あらかじめご了承ください。
担当カウンセラーを変更した場合、それまでのやりとりを変更後のカウンセラーは見ることができるのでしょうか?
変更後のカウンセラーはこれまでのやり取りを閲覧することができるようになります。ただし、変更後のカウンセラーは可能な限りこれまでのやり取りを確認しますが、必ずしも全てを把握した上でスタートするというお約束をすることはできませんので、あらかじめご了承下さい。
なお、変更が完了次第、変更前のカウンセラーが「セッションノート」を閲覧することはできなくなります。詳しくはこちらをご覧ください。
パートナー・プログラムの延長手続きをしたい
パートナー・プログラムをご利用中の方で、プランの期間を延長してご相談されたい場合、自動更新設定ページ にて設定いただけます。
【手順】
・「次回のプランを設定する」からご希望のプランをご選択いただき、「決定する」をクリックしてください。
・その後、「次回のプラン」の枠内に、プラン名と利用期間が表示されていることをご確認ください。
・ご利用中のプランが終了すると自動的に次のプランに移行しますので、そのままメッセージのやりとりを続けていただけます。
自動更新をキャンセルしたい
ビデオ/電話カウンセリング
何回のプランを選べば良いですか?
初めてご利用いただく方は、1回または2回分プランをご利用いただき、カウンセリングがどんなものか体験してみてください。初回のカウンセリングで問題がすべて解決することは少ないので、初回はカウンセラーとの相性の確認やお試しの気持ちでお気軽にご利用ください。
複数回プランは、カウンセラーと信頼関係を築いたり、変化を実感したりするためには複数回のカウンセリングを受けることが効果的との研究結果を受けて設けています。金銭的にもお得な、継続するのに最適なプランとなっておりますので、ぜひご利用ください。
==========
■カウンセリングの回数と変化の目安
初回~2回:カウンセラーとの相性を確認する、カウンセリングを体験する。
3〜4回程度:カウンセリングの受け方に慣れる。自分なりのペースがつかめてくる。
5〜10回程度:新しい気づきが得られたり、行動が変わったりする。
==========
どのカウンセラーが良いですか?
初めてのカウンセリングでどんなカウンセラーが自分に合っているかわからないという方は、無料で自分にぴったりのカウンセラーがわかる「 マッチング診断」をご利用いただけます。
診断結果から、あなたに合ったカウンセラーを3名をご紹介します。プロフィールを確認して、相性の良さそうなカウンセラーをお選びください。
選ぶのに悩んでしまったり、もっと自分に合ったカウンセラーを探したいという方は、会員登録・ログイン後、マイページの「セッションノート」で相談内容や希望をお知らせ下さい。cotree運営スタッフがあなたのカウンセラー選びをサポートいたします。
万が一選んだカウンセラーとの相性が合わなかった場合は一定回数までポイント返還を行う満足保証制度をご用意しております。詳しくはこちらをご覧ください
1回目のカウンセリングで話しづらさを感じたのですが、2回目以降はどのようにカウンセラーと接するのが良いですか?
オンラインカウンセリングは対面のカウンセリングに比べて、最初の信頼構築に時間がかかる傾向があります。次回も同じカウンセラーのカウンセリングをご予約いただく場合、ぜひもやもやしていることをカウンセラーにお伝えいただけますと幸いです。
または、カウンセラー検索ページより他のカウンセラーのプロフィールなどもご覧いただき、ご自身のご期待に合いそうなカウンセラーがおりましたら、2回目からそちらの枠をご予約いただくこともできます。
2回目以降の担当カウンセラーは変更できますか?
ビデオカウンセリングでは、セッションごとにお客様ご自身で担当カウンセラーをお選びいただくことができます。
カウンセラー検索ページよりカウンセラーのプロフィールなどをご覧いただき、ご自身のご期待に合いそうなカウンセラーの枠をご予約ください。
どれくらいのペースで何回くらい利用するのが良いですか?
悩み事によって異なりますが、価値観や考え方を変化させるためには10回から20回のカウンセリングを受けることが好ましいという研究結果があります。
また、頻度に関しては、ご利用者の方から「3回程度を受けてみると自分なりのカウンセリングの受け方がわかってくる」との声をいただいています。そのためcotreeでは、まず初めに3~4回受けていただいき、その後は週1~月1回程度の無理のないペースで定期的にカウンセリングを受けることをオススメしています。
パートナー・プログラムを利用中ですが、ビデオ・電話カウンセリングも利用してみたいです。どこから申し込めば良いでしょうか?
「カウンセラーを探す」ページより、ご希望のカウンセラーの予約枠を選択してください。
購入ポイント数やご利用のカードを選択の上、「ポイントを購入し、予約画面へ」をクリックし、ポイントの購入を完了させてください。
相談形式や事前アンケートをご入力の上、「この内容で予約する」をクリックし、カウンセリングの予約を完了させてください。
※必ず利用規約をご確認ください。
ご予約いただいたセッションはマイページTOPに表示されますので、ご確認ください。
キャンセルはできますか?
複数回分(2回分/4回分)のポイントを一括購入したい
複数回分(2回分/4回分)のポイントを一括購入する場合、以下の手順をご参照ください。
1. カウンセラー一覧ページより、カウンセリングの予約日時を選択し「予約画面へ進む」を押してください。
2. 予約画面の「購入ポイント数を選んでください」という欄から一括購入する回数をお選びください。
3. 2回目以降は、都度カウンセリングを受けたいタイミングで保有ポイントを用いてご予約いただけます。
※現在の保有ポイントが十分にありポイントのご購入が必要ない場合には、「購入ポイント数を選んでください」という項目は表示されません。保有ポイントを消費した後に、複数回パックのご購入をご検討くださいませ。
ビデオカウンセリングを予約しましたが、電話でのカウンセリングに変更できますか?
予約後に担当カウンセラーや日時を変更できますか?
予約が完了したセッションについて、後から担当カウンセラーや日時を変更することはできません。
予定日の都合が悪くなった場合は、一度キャンセル手続きをしていただき、再度ご予約をお願いいたします。
なお、セッション開始の24時間以内にキャンセルされた場合は、キャンセルポリシーに従ってキャンセル料金が発生いたします。ご利用のポイントからキャンセル料分を差し引いた残りのポイントを返還いたします。
キャンセル手続きはマイページから実施いただけます。
詳しい操作方法はこちらをご参照ください。
※アセスメントコーチングは別サービスのため、キャンセルポリシーが異なります。アセスメントコーチングのキャンセルポリシーはこちらをご参照ください。
今すぐカウンセリングを受けることはできますか?
予約当日にカウンセリングをおこなうことができるカウンセラーもおります。予約カレンダーをご確認のうえ、お申し込みください。
ビデオ/電話カウンセリング後、セッションノートでのカウンセラーとのやりとりは続けられますか?
「ビデオ/電話カウンセリング」では1回のカウンセリング終了ごとに1往復まで、担当カウンセラーとカウンセリングの振り返りや宿題の進捗確認などを行うことができます。
より密に担当カウンセラーとのやり取りをしたい場合は、「パートナー・プログラム」にお申し込み頂くと、「ビデオ/電話カウンセリング」後のフォローアップとして、継続的にメッセージのやり取りができます。ぜひご利用ください。その際は「パートナー・プログラム」お申し込み時に、「ビデオ/通話カウンセリング」と同じ担当を希望する旨をお伝えいただきますようお願いいたします。
ただし、「ビデオ/電話カウンセリング」を行っているカウンセラーが、「パートナー・プログラム」を行なっていない場合は、別のカウンセラーが担当となる場合もございますので、事前に「ビデオ/電話カウンセリング」の担当カウンセラーに確認されることをおすすめします。
日本国外から利用したいのですが、「予約カレンダー」の時間は日本時間ですか? こちらの現地時間ですか?
「予約カレンダー」は日本時間で表示しています。ですので、海外にお住まいの方はお間違えのないようお願いいたします。
事前アンケートや振り返りノートが文字化けする
iPhone等のOS「iOS14」のアップデートで追加された翻訳機能の影響で、対話シートが文字化けする場合があります。
ご使用の端末、またはブラウザの翻訳機能をOFFにすることで、文字化けが改善されることがあります。
翻訳機能をOFFに設定しても文字化けが解消されない場合、機器やブラウザを変えてお試しください。
ビデオ/電話カウンセリングの事前準備について
顔を映さずにカウンセリングを受けるにはどうすればいいですか?
音声のみのカウンセリングをご希望の場合は、予約画面にて「音声通話(PC/スマホ/タブレット)」をお選びください。 カウンセリングを開始した時点で、Zoom(通話ツール)の画面に映像が映っていなければ問題ございません。もし映像が表示された場合は、画面左下の「ビデオの停止」を押してください。
尚、その際はカウンセラーへ事前に一言伝えていただくようお願いいたします。
カウンセラーも画面をオフにさせていただく場合がございますので、ご了承くださいませ。
Zoomでパスワードを要求されたが、どうすればアクセスできますか?
以下のような場合に、パスワードが要求されてしまう場合がございます。
・メールで送られてきたURLにアクセスしたとき
・LINEから送られてきたURLにアクセスしたとき
・ZoomアプリからミーティングIDを入力して参加しようとした
パスワードの要求なしでアクセスしていただくには、以下ページの手順をお試しください。
パスワードを要求され、Zoomにアクセスできないとき【パソコンご利用の方】セッション当日の流れ
【スマートフォン/タブレットをご利用の方】セッション当日の流れ
【固定電話/ガラケーをご利用の方】カウンセリング料金の他に、通話料金は発生しますか?
固定電話・ガラケーをご利用の場合、カウンセラーはSkypeを利用して通話をさせていただきます。その場合も、カウンセラーからお電話をかけさせていただくため、受電や通話での利用料金は一切発生いたしません。
【固定電話/ガラケーをご利用の方】予約した時間になってもカウンセラーから連絡(着信)がありません。
【固定電話/ガラケーをご利用の方】予約時間になったら、非通知の電話番号から着信がありました。
カウンセラーは、Skypeを利用してお客様にお電話しているため、お客様に非通知で電話がかかってきます。非通知拒否設定をしている場合は、事前に解除の上、安心して受電ください。
ビデオ/通話カウンセリング中に音声が聞こえない場合
Zoomで自分の映像が映らない(パソコンの場合)
ZoomのカメラがOFFになっていないかご確認ください。
・Zoom画面の左下にあるカメラマーク(端から2番目)に赤い斜線が入っており、「ビデオの開始」と書かれている場合、カメラがオフになっています。
・カメラマークをクリックして、カメラをONにしてください。
Zoomで自分の映像が映らない(スマートフォンの場合)
初めてZoomアプリを起動したときに、カメラへのアクセス許可を確認されますので「許可する」を選択してください。
「許可しない」を選択してしまった場合は、スマートフォンの設定からZoomアプリのカメラへのアクセスを許可してください。
Zoomが不安定になる時はどうすればいいですか?
Zoom(通話ツール)の通信状態が不安定な場合やつながらない場合の対処法は、こちらのページにまとめております。