-
20歳代・男性
しっかり傾聴くださった上で、今の私の置かれている状況や心理状態などを整理してくださいました。また、私の状況踏まえカウンセラーの立場からご意見やご助言をさまざま頂戴しました。
本当にありがとうございました。2022年8月7日
-
30歳代・男性
とても丁寧に悩みに向き合っていただき、自分で思い込みとは違う角度で悩みを認識させてもらえ、また、自分が思っていた悩みのより深い悩みの本質にも気づかせてもらえ少しずつ前に進むことができました。
2022年8月5日
-
40歳代・男性
ありがとうございました!
自己受容の少しずつでも進めたいと思います。また、機会有ればよろしくお願いします!2021年12月11日
-
20歳代・男性
丁寧に思考の整理の手助けをしていただきました。
自分が荒れていて過激な言葉を書いてしまった際も、優しく応対してくださり、救われた気持ちでした。2021年12月1日
-
20歳代・女性
電話でのカウンセリングでしたが、自然に話を聞き出し、状況を適切に読み取って今後の対応を一緒に考えていただきました。これまで気持ちをどこにもぶつけられなかったり、いまいちしっくりこない対応をされることが多かったので、ちゃんと話を聞いていただいただけでもかなりラクになりました。ありがとうございます。
2021年10月24日
-
20歳代・女性
45分と短い時間でしたが、症状の改善につながるような提案をしていただき助かりました。ありがとうございました。
2021年7月4日
-
20歳代・女性
齊藤先生には、仕事のつらい時期にカウンセリングをお願いしました。長い文章を送ってしまうこともあったのですが、いつもきちんと読んでくださり、カウンセリング内容も勉強になることばかりでした。
今回、先生とのやりとりのおかげで仕事を無事に乗り越えられたため、いったん終了しましたが、また何かあったら是非相談させていただきたい先生でした。
ありがとうございました。2021年6月9日
-
20歳代・女性
丁寧で的確な回答をしていただきました。悩みについて、新しい考え方を提示してくださるので勉強になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
2021年4月12日
-
40歳代・女性
先生とお話ができたことで心が軽くなりました。ありがとうございました。
2021年4月5日
-
20歳代・女性
こちらが求めているスタンスに合わせ、お話ししてくれる方です。自分の性格や考えを押し付けるようなカウンセラーさんではないので、落ち着いてお話しできます。
個人的には、過度にこちらの気持ちに寄り添わない姿勢に、このカウンセラーさんは信頼できると感じました。もちろん、常に気持ちに寄り添って話を聞いてくれます。解決策を濁し、ただ慰めの言葉だけを投げかけるのではなく、ちゃんとどうすればこの問題は解決できるかを明確に言葉で伝えてくれる優しい方です。2020年11月13日
- 利用者の声をもっと読む
齊藤 翔悟
30代・男性・カウンセラー歴7年
# カウンセラー音声表示部 PC向け ?>
- 得意分野
- 森田療法/不安/抑うつ/めまい
cotreeからの紹介文
優しく落ち着いた雰囲気のカウンセラーさんです。心療内科や行政の教育相談センターでの勤務経験の相談経験があります。子育ての悩み、仕事の悩み、不安感が強い、気分がふさぎ込みがちなどのお悩みをお持ちの方にオススメです。
カウンセラー詳細
- 得意分野
- 森田療法/不安/抑うつ/めまい
- 主な資格など
- 臨床心理士、公認心理師
- 経歴
- 大学院修士課程修了後、教育領域では教育相談室の相談員、医療領域では心療内科、耳鼻咽喉科にて臨床経験を積む。また、大学附属心理臨床センターにおいて公認心理師・臨床心理士の養成にも携わる。
所属学会:日本心理臨床学会、日本森田療法学会、日本めまい平衡医学会
専門分野:森田療法 - メッセージ
- はじめまして、齊藤 翔悟(さいとう しょうご)と申します。
主に不安や抑うつについてのご相談、持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)などの慢性めまいのご相談をお受けしています。
生きていると不安を感じたり、気分が落ち込んだりするような出来事が起きることがあります。
しかし、その気持ちを無理やり排除しようと注意向けると、ますます気持ちを増幅することになってしまい、苦しくなってしまいます。逆にそういった気持ちを感じないように生活しようとすると、やりたいと思うことからも同時に離れてしまいます。
不安や落ち込みといった感情は、「本当はこうなってほしい」という希望の裏返しでもあります。
カウンセリングでは、お話をしていく中で一緒に辛い気持ちを抱えながら、同時に「良い変化のために何がしていけそうか」「本当はどんなことがしていきたいのか」ということもお話していきたいと思っています。
どうぞお気軽にご相談ください。
Q&A
〜質問と齊藤 翔悟カウンセラーの回答〜
Q. 森田療法とはどのようなものですか?
A. 森田療法は日本が発祥の心理療法であり、元々は不安に対する治療法として生まれました。
不安をなくしたいという「生の欲望」が強いあまりに、不安に注意が向かって不安を増幅してしまう「とらわれの機制」が不安の持続要因だと仮定します。
そこでカウンセリングでは不安をなくすのではなく、どのように共存していくのかを探っていきます。
Q. 持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)というのはどのような病気ですか?
A. 非回転性や浮動性のめまいが3ヶ月以上持続する病気です。機能性の疾患ということもあり、耳鼻咽喉科や精神科で異常がないと言われてしまうこともあります。
PPPDにはカウンセリングが有効だと言われていますが、専門の心理士が少ないため、PPPDのためのカウンセリングを実施している機関は少ないのが実情です。