カウンセリングとは?目的や効果、料金について徹底解説!
更新日 2022年05月20日 |カテゴリ: カウンセリング

「カウンセリングを受けてみたいけれど少し不安」という方は多いのではないでしょうか。悩みや不安があり専門家に頼りたいと思っても、初めての予約をするまでには勇気がいりますよね。
今回は、安心してカウンセリングが受けられるよう、カウンセリングの目的や効果、料金についてご紹介します。
カウンセリングとは

カウンセリングとは、専門知識を持つカウンセラーが、不安や悩みを抱える相談者に対し、自身の力で問題解決できるように対話を通じてサポートすることです。
悩みの内容は人によってさまざまで、対人関係に関する悩みから仕事に関する悩み、恋愛に関する悩みなど多岐に渡ります。
カウンセリングで悩みを打ち明けることで、ストレスが和らいだり、第三者の助言により新たな気付きが得られることがあります。
カウンセリングは、基本的に専門知識をもった公認心理師や臨床心理士、産業カウンセラーなどが行います。上手に話せる自信のない人でも、話しやすい雰囲気作りや働きかけをしてくれるので、安心して相談できます。
そしてカウンセラーは、常日頃さまざまな相談者の悩みに対してカウンセリングを行っています。そのため、人に相談しにくい悩みでも、カウンセラーに対しては「どう思われるかな」「嫌われるかな」などの心配はいりません。
カウンセリングの目的

カウンセリングの目的は人によってさまざまですが、以下のような目的でカウンセリングを受ける人が多いようです。
- ・誰にも話せない悩みを打ち明けるため
- ・問題解決のための気付きを得るため
- ・ストレスを和らげるため
カウンセリングを通して、心の負担を軽くし、悩みの元となる問題を解決する力を身につけていきます。
また、相談者自身が自覚している不安や悩みのほかに、自身が自覚していない、繰り返されるテーマや人間関係のパターンなどに気づき、対応していくこともカウンセリングの目的です。
カウンセリングの目的は相談者によりさまざまですが、カウンセリングは、悩みを抱える人にとって、問題を解決する力を身につけ、前を向くための有効な手段といえるでしょう。
カウンセリングの手法

カウンセリングには様々な手法があります。
認知行動療法
認知行動療法とは、「自動思考」という出来事に対して自動的に自分の中に浮かぶ考えが、どの程度現実と食い違っているかを検証し、現実的で柔軟な考え方に変えていく療法です。認知行動療法は、うつ病や不安障害、統合失調症などさまざまな精神疾患に効果があることが実証されています。
自動思考は、感情や行動に影響を与えます。自分の思考のクセに気付き、前向きな思考や行動に変えていくことで、ストレスを軽減や問題解決ができるようになります。
認知や行動が変わると、感情や身体もコントロールできるようになります。例えば、自分を責めるような認知を変えることで、落ち込みや不安などの精神的反応や、ストレスで胃が痛むというような身体的反応の予防・軽減ができるでしょう。
来談者中心療法
来談者中心療法では、相談者の感情や行動を評価するのではなく、無条件に受け入れ、積極的に相談者を尊重します。相談者は、カウンセラーから自分自身を尊重される体験をすることで、心を開き自分自身を尊重できるようになるとされています。
相談者自身が感じていることや意識、言葉や行動が一致していることを「自己一致」といいます。来談者中心療法ではカウンセラーは、相談者自身がありのままの自分を受け入れ、心を開けるようにカウンセリングをしていくのです。
精神分析的精神療法
精神分析的精神療法は、無意識に心の中で起きていることを継続的に考えていく治療です。相談者が心の葛藤や不安を自由に話していき、カウンセラーと一緒に、心の中で起きていることについて考えていきます。そのため、十分な時間と回数が必要とされており、通常1回45分から50分の面接を、決まった曜日の決まった時間に行います。
継続期間については特に決まりはなく、十分な改善が得られ、治療の必要がないと考えられる状態になった時に、相談者と話し合いのうえで終結となります。
カウンセリングの効果

カウンセリングの効果の感じ方には個人差があります。期待される効果は多岐にわたります。
心が軽くなる
誰にも言えなかった悩みをカウンセラーに聴いてもらうだけで心がスッと軽くなる方は多いです。家族や友人には打ち明けられない悩みでも、守秘義務のあるカウンセラーなら安心して話せるのではないでしょうか。身近な人には話しにくいことも、第三者であるカウンセラーには逆に話しやすいことも珍しくありません。
また、カウンセラーに自身の状況や悩みへの共感をしてもらえることで、自身の悩みを客観的にとらえることができ、問題解決に近づきやすくなります。
自己理解が深まる
第三者であるカウンセラーとの対話を通じて、自己理解を深めていくことができます。自分のことはわかっているようで、意外とわかっていないものです。
カウンセリングを通して、自分では気付いていない思考や行動のクセ、人間関係のパターンなど、「新たな気付き」を得ることができ、自分のことをより深く理解していくことができます。
自己受容が深まる
自分自身を知り、理解していくことで、少しずつ「ありのままの自分」を受け入れていけるようになります。過去の出来事そのものを変えることはできませんが、カウンセラーとの対話を通し、出来事の「意味付け」を変えることはできます。
カウンセリングを継続していくことで、少しずつ「ありのままの自分」を受け入れられるようになるのです。
カウンセリングの料金

カウンセリングの料金は、どのような場所で受けるかによって異なります。
カウンセリング料金の相場
カウンセリング料金の1回当たりの相場は、1回1時間あたり5,000~10,000円ほどです。病院で保険診療内で受けるのか、自由診療で受けるのか、民間のカウンセリングルームやオンラインカウンセリングで受けるのかによって、料金設定はさまざまです。
また、相談内容や相談者の状況によって、カウンセリングの手法や回数が変わります。継続してカウンセリングを受ける必要がある人は、継続できる料金設定の病院やサービスを選びましょう。
保険適用の有無
病院で病気と診断されて治療としてカウンセリングを受ける場合は、保険適用となります。
しかし、医師によるカウンセリングを受ける場合でも、自由診療であれば保険適用外となります。カウンセリングは一般的に保険適用外なので、どこでどのような形態で受けたいかによって料金は異なるので、注意が必要です。
カウンセリングが受けられる場所

カウンセリングが受けられる場所には、以下のようなところがあります。
- ・病院の「心療内科・精神科」
- ・民間企業や個人が運営する「カウンセリングルーム」
- ・民間企業が運営する「オンラインカウンセリング」
- ・教育現場にある「医務室・保健室」
- ・企業内にある「相談室・カウンセリングルーム」
- ・ハローワーク(公共職業安定所)
- ・障害者職業センター
このように、カウンセリングはさまざまな場所で受けられます。自分の悩みに専門特化したカウンセラーがいる場所で受けるか、自分が相談しやすい環境で受けるのがよいでしょう。
オンラインカウンセリングを活用しよう

オンラインカウンセリングは、思い立ったときどこからでも、経験豊富なカウンセラーからカウンセリングを受けられるのがメリットです。
オンラインカウンセリングのメリット
1. いつでも、どこからでも受けられる
オンラインカウンセリングは、インターネット環境があればパソコンやスマートフォンなどを用いて、いつでもどこからでもカウンセリングを受けられます。
早朝や夜、仕事の合間など、自分にとって都合の良いタイミングで受けることができるのはオンラインカウンセリングの大きなメリットです。また、地方や海外など、対面でカウンセリングを受けられる場所が限られている場合でも、オンラインなら場所の制限がありません。
2. カウンセリング方法が選べる
オンラインカウンセリングの方法としては、ビデオ通話、音声通話/電話、テキストメッセージなどがあります。
ビデオ通話や電話によるカウンセリングでは、カウンセラーと一対一の対話によるカウンセリングを受けられます。カウンセリングを受けたいと思ったタイミングで、対応可能なカウンセラーに相談することができます。
テキストメッセージによるカウンセリングでは、カウンセラーとメールやチャットなどで、メッセージのやり取りをします。話すことが苦手でも、気持ちを整理しながら自分のペースで相談することができますし、カウンセラーからの返信を読みじっくり考えることができます。
3. カウンセラーを選ぶことができる
オンラインカウンセリングでは、自分の悩みに関する相談を得意とする人や、バックグラウンドが似ている人など、カウンセラーのプロフィールを見比べながら、相談相手を自分で選ぶことができます。対面カウンセリングでは、担当カウンセラーは決められることが多いので、自分に合ったカウンセラーを自分で選べるのは、オンラインカウンセリングのメリットです。
おわりに
悩みを抱える人と専門家をつなぐプラットフォームcotreeでは、オンラインカウンセリングを受けることができます。cotreeに登録しているカウンセラーは、厳正な審査を通過した、専門知識をもつ経験豊富なカウンセラーばかりです。思い切ってカウンセラーに相談してみると、何かヒントが得られるかもしれません。1人で抱え込まず、ぜひ一度カウンセラーに相談してみてはいかがでしょうか。
「タイプ診断」+「マッチング診断」の結果から、ぴったりのカウンセラーをご紹介します!
あなたにおすすめのコラム
-
自分に合ったカウンセリングを受けよう!カウンセリングの種類と特徴
▶ -
自分のタイミングで悩み相談できる!メールカウンセリングとは?
▶ -
オンラインカウンセリングに効果はあるのか?ー対面カウンセリングとの違い
▶ -
カウンセリングで効果があるのは「自分自身を変えたい」人
▶ -
キャリアカウンセリングを受けるには?相談タイミングとやり方について
▶ -
【比較してみた】友達への相談とカウンセリングの違いは?
▶