-
40歳代・女性
カウンセリングしていただき、毎回本当によかったなと感じています。
ありがとうございます。2022年10月17日
-
40歳代・女性
カウンセリングをしていただき、今回も本当に良かったと感じています。ありがとうございました。
2022年9月26日
-
40歳代・女性
私の話を受け止めてくださり、一緒に考えてくださったこと、心の落ち着く方法など、教えていただきカウンセリングを受けることができて良かったと思っています。ありがとうございました。
2022年9月10日
安藤 たかこ
50代・女性・カウンセラー歴20年
# カウンセラー音声表示部 PC向け ?>
- 得意分野
- 教育・発達凹凸(障害)の理解と対応、不登校、子育て、対人関係、親子関係、自己理解、心身の不調全般
cotreeからの紹介文
精神科やスクールカウンセラーとして多く経験を積まれているベテランのカウンセラーさんです。お子さんの発達障害を含む発達凹凸や不登校・子育ての悩みをお抱えの方、心身の不調でお悩みの方などに特におすすめです。
カウンセラー詳細
- 得意分野
- 教育・発達凹凸(障害)の理解と対応、不登校、子育て、対人関係、親子関係、自己理解、心身の不調全般
- 主な資格など
- 臨床心理士、公認心理師、特別支援教育士、心理カウンセラー
- 経歴
- 資格取得後、乳幼児~中学生の発達・教育領域と心療内科クリニックの医療領域に従事してきました。
発達領域は、児童発達支援センターで、発達の遅れや凹凸のあるお子さんの療育プログラムの作成や発達特性の理解と対応に関する子育て相談、幼稚園・保育園への巡回指導を行ってきました。
また、小中学校のスクールカウンセラーとして、登校渋り・学校での過ごしにくさ・お子さん自身の不安・保護者の子育ての悩み・就学に関する相談を受けてきました。
医療領域では、就学前のお子さん~60代の方までの不適応・うつ状態・不安・発達凹凸等の相談・検査・心理療法・保護者ガイダンスをしてまいりました。
カウンセリングのスタイルは、その方の抱えている課題や性格傾向に合わせて、いくつかの手法を組み合わせています。
その他の資格
TFT(思考場療法) 上級セラピスト
性暴力被害者支援員
LD・ADHD等の心理的疑似体験研修会講師 - メッセージ
- <子育て・発達・教育について>
子育ては大変な作業です。親子といえども、自分と気質等が異なると、一生懸命やっていても育てにくいということが起こります。親子の関係性を見直したり、長い期間で見た時に、今何が本当に必要かなどを整理したい時に、お役に立てることもあるかと思います。
<心身の不適応状態について>
困難にぶつかると、人は極端な解決法を思い浮かべたり、逆に同じ考えを堂々巡りしてしまいやすいです。状況や内面を客観的に観察してみるだけでも新たな視点が出てくることがあります。そのためには、書いてみる・話してみるなど言葉にすることが意外に役に立ちます。
問題を解決した人たちが共通して取った行動の1つに、「今までと違うことをやってみた」ということがあります。「違うこと」のアイディアが思い浮かび、リスクが少ないなら、それを試してみましょう。決断や行動の前に考えや感情を整理したかったり、新しいやり方のアイディアが思い浮かばない時などは、カウンセリングを試してみるのも1つのやり方かもしれません。
<カウンセリングのスタイル>
・一般的な言語によるカウンセリング
問題の整理や明確化に役立ちます。
・TFT(思考場療法)
認知(ある程度言語化できる内容)と、感情・感覚では、脳内で蓄積・処理される経路が異なります。そのため、
頭ではわかっているけれど感情がついていかない、過去の不快な感情・感覚の処理に悩まされて今の生活・生き方
に影響がある、話すだけでは解決しにくいなどは、脳に直接アクセスして不快な感情・感覚を流す方法である思考
場療法が効果のある場合があります。
TFTをご希望の方は、ノートあるいはセッション中にお申し出ください。
<カウンセリング枠>
通常は、不定期で、土曜日・祝日にカウンセリング枠を設けています。
学校の長期休みの期間は、平日にもカウンセリング枠を入れています。