-
30歳代・男性
ありがとうございました。言葉にすることで自分の抱えていることが明確になりました。ありがとうございました。
2021年3月17日
-
20歳代・女性
書くテーマを決めるところから、具体的なアドバイスまでしてくださったので、初めてでも何を書けばいいのか分かりやすかったです。
書く中で自分や自分の状況を理解し直すことができました。
とにかくモヤモヤするけど、何から解決していけばいいのか分からない人におすすめです。
2021年2月23日
-
30歳代・男性
ありがとうございました。週一回のやり取りでしたが、自分の目標やそれに対する行動を振り返ることで、客観的に捉えることができました。
2021年2月13日
-
30歳代・その他
知識はある方なので、アドバイス的なものを受けたい方にはおすすめです。
2021年2月9日
-
40歳代・男性
気持ちに寄り添ってもらったと感じました。温かい空気を感じました。
2020年12月7日
-
20歳代・女性
毎日のカウンセリング期間が終わった後のフォロー期間としてお勧めです。
何らかの自分の変化を客観的にまとめる場として活用できると思います。2020年11月17日
-
20歳代・女性
カウンセリングを受けることで悩みが整理され、自分の考え方の癖を正すことができました。
自分の内面を言葉にするのは難しいですが、とりとめのないようなことにも丁寧に応じて下さるので安心して思っていることを打ち明けられました。
一人であれこれ抱え込んでしまう人にお勧めです。
あくまで悩みを解決するのは自分であり、カウンセラーの方にはプロとしてサポートして頂くという意識を持っていれば、有意義に利用できると思います。2020年11月17日
-
30歳代・男性
丁寧に、優しく勇気づけていただきました。またご自身のご経験も交えながらのアドバイスは参考になりました。
漠然とした不安が言語化する中で整理でき大変ためになりました。
味方がいないと感じられている人、応援して欲しい方などにもおすすめできると感じました。2020年11月6日
-
40歳代・男性
この度はありがとうございました!
自分では思いつかなかった気づきを与えてくれたり、
優しく丁寧な対応をしていただきました。2020年7月28日
-
20歳代・男性
とても親身で温かい対応が印象的でした。
返信を書いている最中に自分自身のことを考えることもでき良い機会になったと考えています。2020年7月4日
-
40歳代・男性
いつもやさしい前向きのコメントを頂いています。
まだまだですが、たまに1年前と比べて振り返ると、少しづつは良くなっているような気もします。2020年6月17日
-
30歳代・男性
GW中に内省の時間を作りたいと思い、パートナー・プログラムを2週間試しました。
私のように、文字でのやり取りを後からじっくり見返して考えを深めたい方には特におすすめしたいです。
「仕事の目標と人生の目標の調和」というテーマを持ち込みましたが、2週間で完璧な結論を出せたとは言えないかもしれません。ですが、目標の共通点や気づきについて掘り下げるお手伝いをしていただく中で、
・自分が大切にする価値観が他人にとっても大きな価値があること
・仕事の目標も人生の目標も、一発で完璧に決める必要はなく、行動を通して変えていけるということ
・休んでもいいこと
に改めて気づき、希望を持つことができました。2020年5月16日
-
30歳代・その他
中長期の目標達成のためにツールを作った。振り返りの習慣をつけ、自分でコントロールしながらの目標達成に向けて、良いスタートを切れた。
2020年1月13日
-
30歳代・女性
内容によっては知り合いだからこそ言いにくいこともあるため、"知人ではないけれど1対1で真摯に話を聞いてくれる人がいる"というのは気持ちの支えになるなと思いました。
2019年12月17日
-
30歳代・男性
メンテナンスプランも毎日でなくて、週一でやりたいときはまとめてできて、良かった。
サポートの一つとしてすべての人の選択肢になってほしい。
ありがとうございました。
次の機会があればまたお願いします。2019年12月2日
-
40歳代・男性
非常に満足しています。
2019年5月4日
-
30歳代・男性
課題をまず三つ決め、日々の取り組みの中で、確認作業が出来たり、カウンセラーさんから対処法のアドバイスがあったり、精神科医の診察は医学的指示や薬の処方がメインなので、それを補ったり、別の面からのアプローチだったり、丁寧なカウンセリングを受けられて良かった。
三つの課題に対しては肯定的なフィードバックが出来た。
セルフコントロールやセルフモニタリングのスキルアップにも繋がっていくと思います。
ありがとうございました。
また、新しいプランも出来たようなので、検討して利用させていただきます。2019年3月9日
-
30歳代・男性
お試しプランでしたが、丁寧に返信してくださり、ヒントも頂きました。ありがとうございました。
自分で思考整理や方針の整理をやってきて、また今後もやっていくので、自己完結している部分もあったと思いますが、
精神科医の診察とはまた違う専門家の方に話をするのも、貴重な経験になりました。
機会があればまた受けてみたいと思います。ありがとうございました。
2019年2月2日
-
30歳代・男性
カウンセラーの方に返信するのが習慣になるため、自分の気持ちや行動に意識を向ける習慣も付いていく気がします。なので振り返りの時間をなかなか取れない人にはおすすめできると思います。
2018年8月6日
-
30歳代・男性
更新終了前最後にご挨拶出来ず、申し訳ありませんでした。
非常に優しい事を掛けていただき、今後の支えになると思います。
状態が悪くならないよう意識し、また困った事がありましたら頼りにさせていただければと思います。よろしくお願い致します。2018年6月25日
-
30歳代・男性
心をサポートしていただけるかたがいらっしゃると
非常に心強いです。2018年6月18日
-
30歳代・男性
悩みを優しく聞いていただけて、
それだけでも少し心が楽になります。2018年6月12日
-
30歳代・女性
とても元気がでました。ありがとうございました。
2018年5月22日
-
30歳代・女性
初めて一か月プログラムにしてみて、実生活を送りながら、時間を見つけてノートに記録のように書きつけていく習慣のようなものができました。一人でなく、伴走してくれる第三者がいてくれることを心強く感じた一か月でした。
自分が過去に書いたノートも読み返すことができ、自分の問いの変化を振りかえることもできると思います。
プログラムを通して、自分が何をどう思っているのか、見つめるきっかけになりました。自分で正しく自分のことを知ることは(案外難しく)、役に立つと感じています。
2018年3月26日
-
30歳代・女性
冷静に、1日1回、よいタイミングでちょうどよい長さのメッセージをくださるので、思考の整理がはかどりました。
パートナー・プログラムができたことを知って、はじめて利用させていただきました。一度に話をするのと違って、もう少しゆるやかな、一日なりの時間の推移に伴って、自分の感じることや思うことや発見などを、書き留めていくことができるので、毎日変化する自分を凝縮して見つめることができ、内省にはよかったと思います。
信頼できる対話の相手がいるということが、安心感につながって、自分を積極的にふり返ろうという気持ちにもなり、ただ(いわば)的確に頷いてもらうだけで、勇気と元気も湧いてくるようで。笑
手紙のやりとりのように毎日少し楽しみでもあり、よい一週間になりました。
もちろん、もっと続けることもできますし、掘ればまだ話題も日ごとに出てくる状況ではありますが、最初に一週間と決めた自分の感覚を尊重し、このあとどこで再開するかどうかにしても、まずは一週間で終えてみることが、今回私にとって大事と思い。むしろここから実践の中で、解決していく部分にちゃんと乗り出すための支援を授けてもらった感じです。
恐らく個々に書いたことがあっている、間違っている、じゃなく、総合的に状況を理解してくださり、かつ、その中での私の課題やどう生きたいかについての悩みを、温かく、別の場所から見守って、時に投げかけてもらって、なんだか嬉しかったです!2017年10月16日
-
女性
話を聞いていただけて元気が出ました。
2017年8月27日
-
30歳代・男性
介護に関して色々お話が聞けてよかったです。
2017年8月27日
- 利用者の声をもっと読む
福島 弘達
30代・男性・カウンセラー歴11年
# カウンセラー音声表示部 PC向け ?>
- 得意分野
- 職場における人間関係、目標達成自己実現、介護に対する悩み
cotreeからの紹介文
温かい雰囲気の中で、ゆっくりしっかりとお話を伺ってくださいます。福祉施設での勤務も長いため、介護職や対人援助領域のお仕事をお持ちの方にも、おすすめのカウンセラーです。
また、コーチングもご担当されていますので、目標を達成したいと思われている方にも、ぜひご相談いただければと思います。
カウンセラー詳細
- 得意分野
- 職場における人間関係、目標達成自己実現、介護に対する悩み
- 主な資格など
- 公認心理師、精神保健福祉士
- 経歴
- 介護・福祉関連の仕事に約10年間従事してきました。就職して直後、23歳の時に潰瘍性大腸炎を患い、毎日ふらふらになって仕事をしていたことを覚えています。それまでは、比較的、順風満帆な生活を送っていました。体調が悪化する中で健康であること、生きていることの有難さを学びました。腸の潰瘍もおさまらず辞めようと思い、オーナーに退職の申し出をしたところ、身体への負担の少ない生活相談員への部署異動となり、サービスを利用されている方、家族、従業員との相談、カウンセリングが毎日を毎日行いました。この時初めて、潰瘍性大腸炎になってよかったと思いました。辛い状況を体験したからこそ、悩んでいる方の気持ちが、以前よりもわかるようになったのではないかと思います。
熊本県在住
1999年 大学在学中から介護老人福祉施設の支援開始。
2001年 福祉系大学社会福祉学部社会福祉学科を卒業後、従業員180人、入居定員120名の介護老人福祉施設(デイサービス併設)に入職。ケアワーカー、ソーシャルワーカー(ケアマネージャー兼務)、フロアリーダーを歴任。
2008年 施設部部長として人事労務管理・運営管理部門を統括。
2012年 4介護事業所職員の 人材教育、パーソナルコーチング、介護職員初任者研修、介護職員実務者研修の講師担当開始
2013年 介護老人福祉施設(従業員30名、40名定員) 施設長として、以下の立て直しのために着任。
・年あたりの離職率50%
・介護スタッフ不足でサービスの提供が困難
例:ショートステイ施設は1年5か月 開店休業状態
<対策>介護、ケアマネジメントの業務支援に直接あたりながら、施設の『理念』の再確認、事業計画の職員との共有と具現化するためのグループワーク、個別面談を行いながら、人員増に奔走した。着任2か月には人員が足りるようになってきた。同2か月半には、開店休業状態だったショートステイ施設を通じたサービス提供の再開にこぎつけた。<結果> 2014年度は年間離職率を8%まで低減
2015年 『ケアソリューション パートナーズ』設立し独立。
2016年 熊本地震で家族含め罹災する。共に苦しむ地元の方々の力になりたいと思い罹災者のこころのケアに邁進中。
【公職】
・熊本県介護の日の実行委員。(第1回、2回)
・熊本県ユニットケア基礎研修講師 (平成22年)
・菊池広域連合介護認定審査会委員
・キャラバン・メイトとして「認知症サポーター養成講座」の講師。
・熊本市職業訓練センターにて介護職員初任者研修、介護職員実務者研修講師
・菊陽町社会福祉協議会介護職員初任者研修講師
2002年 社会福祉士,福祉住環境コーディネーター2級
2008年 介護支援専門員(ケアマネージャー)
2009年 精神保健福祉士, 社会福祉士相談援助実習実習指導者講習会受講修了
2010年 (財)生涯学習開発財団認定コーチカリキュラム修了
2011年 ユニットケア施設管理者研修修了
2012年 ユニットケア指導者養成研修修了
2015年 第一種衛生管理者
2015年10月18日、ストレスチェック実施者養成研修修了
- メッセージ
- はじめまして、福島弘達(ふくしまひろみち)と申します。
悩み事、困りごとをの改善策を探っていきませんか。どんなに分厚い雲の裏にも、太陽があります。その雲を一緒に取り除きませんか?
私が一部書かせていただいている著書のご紹介です。「メンタル不調者のための復職・セルフケアガイドブック」「もう職場から‘‘うつを‘‘を出さない!ストレスチェック時代の最新メンタル不調予防法」