仕事の人間関係がストレス、上司・同僚・部下と合わない…職場の悩みを相談
45分間 5,500円(税込)〜パソコンやスマートフォンでカウンセリングを受けることができます。
今すぐ相談できるカウンセラー
こんな方にカウンセリングがおすすめです
職場の人間関係で悩んだり、ストレスを感じたりしていませんか?
・職場の同僚や上司・部下とうまくいっていない
・職場で嫌われているような感じがする
・職場に気の合う人がいない
・上司が理不尽で、ストレスがたまっている
・仕事でのお客さんや業者とうまく関係を築けない
上司・同僚・部下との人間関係の問題は、どう解決できるの?
職場におけるストレスは、業務そのものの量や質による負荷よりも、人間関係が生み出していることが多いようです。「こんな上司のために働きたくない」「部下が思うように働いてくれない」「クライアントとうまく関係をつくれない」「嫌な同僚がいる」という気持ちで働き続けていると、いつしか仕事そのものに対しても意欲が湧いて来なかったり、逃げ出してしまいたくなってしまいます。
人間関係の問題は、確かに相手に問題があることもあるのですが、相手をそのままコントロールしようとしても思うように動かすのは難しいことが多いのです。無理にコントロールしようとすれば、むしろ反発を受けてしまうこともあります。そんなときは、「自分がどう変われば、相手の言動に変化があるだろう?」と相手の立場になって考えたり「相手の言動をどう受け止めたら、前向きに考えられるだろう」などと考えてみることで、問題解決の糸口が見つかることもあります。
何よりも長い時間を過ごすことが多い職場での人間関係は、日常の気分にとても大きな影響を与えます。ストレスに押しつぶされてしまう前に、現状を整理し、対策を練るのが良いでしょう。
カウンセリングで、どうやって悩みを相談するの?
・誰に相談したらいいのか分からない
・身近に相談できる人がいない
・自分でも何をどうしたらいいのか分からない
・こんな状態を変えたい
こんなこと、感じていないでしょうか?
モヤモヤと一人で悩んで、悪循環に陥ってはいないでしょうか?
カウンセリングでは、対話を通して、問題点を明確化し、改善の糸口を一緒に考えてきます。人間関係の問題は、その中にいると冷静に捉えるのが難しいもの。カウンセリングを通して、問題を客観的に把握し、解決していきましょう。そして、自分が行動を変えるところ(自分の努力)と、相手のことを理解し受け入れるところ(自分の考えを変え、相手を許容)するところなどを考えていきましょう。
関連コラム
仕事の人間関係がストレス!上手くいかない時に活用すべき4つの思考
職場での人間関係の悩みと一口に言っても、どんなことに悩んでいるのかは様々です。例えば、人間関係が邪魔をして仕事をがうまく進まないのが問題なのか、それとも苦手な人と過ごす中で感じるストレスが問題なのかなどなど。それぞれの悩みによって、解決手段も異なるでしょう。実は人間関係が原因ではなかった、そんなこともあるかもしれません。そのため、最初は自分が何に悩んでいて、何に対処すれば良いのか整理することが大切です。
人間関係に疲れたら読むストレス解消法|心と身体をストレスフリーに
職場の人間関係の悩みは一時的なものの場合もあります。例えば、新しい環境に慣れるまでだったり、ある案件が終わるまでだったり、などの場合です。そんな時に大切なのはストレスを蓄積しないこと。ストレスの発散法は大きく分けて、心から、身体からの二つのアプローチがあります。また、自分の手だけでは限界を感じる方はカウンセリングを活用するのも良いでしょう。
人間関係の良い職場を作るために--知っておきたい4つの集団パターン
職場を管理する立場の方の中には、職場の人間関係を良好にしたいと感じているたも少なくないのではないでしょうか。もしかしたらその解決のカギは、コミュケーションの構造にあるかもしれません。上司と部下のヒエラルキーが明確な指示型のコミュニケーション構造よりも、メンバー全員が相互に交流するコミュニケーション構造の方が、メンバーのストレスが溜まりづらく、ごとの能率も向上することがわかっています。
職場の人間関係の悩みについて相談できるカウンセラー一覧
-
臨床心理士
※現在オンラインのご予約はお受けしておりません。復帰は2022年夏頃を予定しております。大変恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。 普段は総合病院で勤務しており、児童から成人まで広く関わっています。 コロナ禍でライフスタイルが変わり、様々なサービスのオンライン化の進みを感じています。 物理的に通院・来室出来なくなってしまった方、お近くにカウンセリングを受ける場所のない方など、おうちで時間のある時に、ちょっと専門家と話をしたい・相談に乗ってほしい・愚痴を聞いて欲しい等、皆さんのニーズに合わせて、心の支えになれると良いなと思っております。 温かみのある関わりを心掛けており、心の迷いや揺れに寄り添うことが得意です。 自分自身について考えを深めたい方や、対人関係・家族関係の悩みなど、何でもご相談ください。
-
認定心理士
ご覧頂きありがとうございます。 「生きづらさ」を抱えながら、懸命に適応しようとされてる方のお手伝いができたらと思っています。 生きていくためには、身体とこころの健康が第一です! 例えば、身体でいうと病気になったらお医者さんに診てもらって手術をしたり手当てをして治っていきますよね。風邪をひいたときにも同様に病院にいったり、お薬をもらったりして治療をすると思います。 こころも同じです。こころも病気が大きくなったらお医者さんに診てもらって入院や服薬が必要になるでしょう。 でもなんだか少し調子がおかしい、モヤモヤしちゃう、イライラしちゃう、涙がでちゃうという時。こんな時はぜひ私たちのようなカウンセラーにお話をしてみてほしいんです。 その気持ちがひどくなる前に、健康なこころの状態に戻るお手伝いができます。 ぜひ無理をしないで声をかけてくださいね。