・うつ病で休職していたが、そろそろ復職を視野に入れてカウンセリングを受けたい ・通っている病院ではカウンセリングが受けられない ・スムーズに仕事復帰できるようにカウンセリングを受けたい ・不安を感じるときやどうしていいかわからないとき、専門家の力を借りたい ・うつ病の復職のステップをサポートしてくれる人が必要 ・うつ病になった原因となる生活習慣や考え方の癖を見直したい
【Step1】
とにかく休むこの段階は、うつ病の症状が最も重い時期です。何もやる気が起きなかったり、気分の落ち込みが激しかったりするでしょう。仕事や家事から離れ、十分な休養をとることが大切です。
【Step2】
身の回りのことを、無理のない範囲で行う十分な休養が取れると、症状も落ち着き、少しずつ気力が回復してきます。簡単な家事など身の回りのことや、読書、散歩など、無理のない範囲で、少しずつ体を動かしたり頭を使ったりしていきましょう。
【Step3】
生活リズムを整えるこれまで体のペースに合わせて、生活していたため、起床・就寝時間などの生活リズムが以前とは変わっていることでしょう。職場復帰などを見据え、睡眠や食事などの生活リズムをその時間に合わせていくことが必要です。
【Step4】
働く下準備をする医療機関や公的な機関、民間企業で、復職プログラムが行われています。グループワークや軽作業を通して、社会で生活する練習をしながら、働く感覚を取り戻していけるとよいでしょう。
関連コラム:復職支援施設ってどんな場所?どう使えばいいの? | 運営者インタビュー
【Step5】
復職に向けたプラン作成主治医から、復帰が可能と判断が出たら、職場との話し合いで、職場復帰支援プランを作成して、職場復帰となります。
カウンセリングでは、対話を通して、復職に向けてどういう段取りで進めるのがよいのか、プランを一緒に考えていきます。再発させないためには、復職は慎重に進めていくことが必要となります。 うつ病からの回復期には、体調に波があったり、良くなったと思ったら少し調子が悪かったり、といったことが起こります。そんなときに一人で考えていると、どんどん悪い方向に考えてしまいがちになり、落ち込んでしまうことも多いものです。正しい知識の元に着実に復職に向かうには、カウンセラーのサポートを受けることをお勧めします。 うつ病になった背景にある要因は人によって異なります。人間関係をストレスに感じる方は対人スキルを学んだり、ネガティブな考え方の傾向がある方はその癖を修正したり、ストレスコントロールを身につけたり、感情との付き合い方を学んだり、生活習慣を調整したりなど、それぞれに合ったかたちで、変化を生んでいけるようにサポートを行います。復帰後に起こるさまざまな問題に対しても、カウンセラーと一緒に考えていくことで、不安になったり落ち込んだりすることを避けらることもあるはずです。