子育ての悩みをカウンセリングで相談したい

今すぐ相談できるカウンセラー

石井 敦

臨床心理士

最短 11月19日(水) 23:00 に予約できます

この時間で予約する

カウンセリングは心を耕し掘り起こす作業です。乾きひび割れ硬くなった心が潤されていく中で、これまで感じることを避けていた感情や記憶が取り戻されていく場面を何度も見てきました。こちらでもそういった場所にしていきたいと願っています。

中村 直子

臨床心理士

最短 11月19日(水) 23:00 に予約できます

この時間で予約する

不安などの気持ちに付き合うことは簡単なことではありません。しかし、実はその気持ちの中に、自分らしい人生を歩むためのヒントが隠されています。探索して自分らしく歩みませんか?

林 由香里

産業カウンセラーキャリアコンサルタント

最短 11月20日(木) 09:00 に予約できます

この時間で予約する

1人で前に進めない時、何でも安心して話せる場所は誰にでも必要です。『ご自身のこと、仕事や進路の悩み。家族や子ども、パートナーとの悩み』など様々な機関でお受けしてきました。モヤモヤが心の悩みになる前に、一度お話を聞かせてくださいね。

こんな方にカウンセリングがおすすめです

子育てのストレスやプレッシャーで悩んでいませんか?

・子育てが想像と違っていて、大変 ・思うようにならない ・周囲から子育てのプレッシャーとなることを言われる ・周囲の人たちはきちんと子育てができているのに、自分はできていないような気がする

子育てにストレスを感じる時の注意点

子育ては、程度の違いはありますが、誰でもストレスだと感じることはあります。「人を育てる」ということは、自分が思った通りにならないことの方が圧倒的に多くなります。思った通りにならないことが続けば、当然ストレスとなります。ストレスが積み重なれば、子どもにそのストレスをぶつけてしまうことも生じるでしょう。 「ストレスを感じる」という認識ができていることは、今の生活を少し見直した方がいいというサインです。子育てをストレスだと感じていると、一生に一度しかない、子どものかわいいチャンスを見逃してしまうかもしれません。子育てをストレスに感じることが多いなと思う場合には、そのタイミングで、今ある問題点を明確にするように心がけてみましょう。

<なぜ子育てをストレスだと感じてしまうのでしょうか?> ・思い通りにいかない 「子どもが産まれたら、こんな風に過ごしたい」、「こんな子に育てたい」と思い描いていた理想があったのではないかと思いますが、なかなか思い描くように、思った通りにはならないということが多いことでしょう。 ・育児書またはネット情報との比較 「○ヶ月の発達」などが気になり、育児書を読んだりネット検索をしたりすることでしょう。それよりも進んでいれば気にならないものの、できていない場合には、子どもの成長はみんな違うと頭ではわかりつつも、気持ちが焦ってしまうこと多いでしょう。 ・親に余裕がない 仕事をしている場合には特にですが、限られた時間で子どものこと、自分のこと、家のこととたくさんのことをしなければならず、常に時間に追われて心のゆとりなど余裕を持てていない場合があるでしょう。 ・睡眠不足などからくる身体的疲労 夜泣きがあったり子どもの睡眠リズムが整わなかったりした場合、親も睡眠不足になり、身体的な疲労も感じるようになることがあるでしょう。 ・固定観念 「お風呂は毎日入る」、「専業主婦だから家事はすべて自分がやらなければならない」など自分が常識として考えているようなことが、他の人からするとこだわりである場合があります。こういった「~しなければならない」というような考えが多いと、しんどさを感じることが多いことでしょう。

関連コラム:「子育てうつ」からぬけ出すために、知っておきたい3つのポイント

カウンセリングで、どんなことが相談できるの?

・気軽に相談できるママ友がいない ・家族やママ友に相談しても「大丈夫よ」「気にしすぎ」などと言われ、ホントの悩みは分かってもらえない ・夫婦で考え方や意見が違う ・誰に相談していいか分からない その結果…… ・子どもを必要以上に怒ってしまう ・何とも言えない不安がある ・自分がどうしたいのか、この子をどう育てたらいいのか分からない ・夫婦ケンカになってしまう ・外に出たくない、人と関わりたくないなど自分自身の気持ちが不安定 このような状況に陥っていないでしょうか? カウンセリングを通して、親子ともに笑って楽しく過ごせる状態へと変えてみませんか? カウンセリングでは、何をどうしていけるとよいのか、何からであれば変化しやすいかなど具体的な方法を、対話を通して、あなたとカウンセラーで一緒に探していきます。

子育てのストレスがあるについて相談できるカウンセラー一覧

鶴岡 まみ

臨床心理士公認心理師

最短 11月20日(木) 09:30 に予約できます

この時間で予約する

小児科の発達外来やスクールカウンセラーとしての勤務が長く、その経験から、子育て中のお父さんお母さんからのご相談を多くお受けしています。内容は育児・発達障害・不登校やご自身の心のケア等、様々です。お気軽にご相談下さい。

おぎの たかこ

臨床心理士公認心理師

最短 11月20日(木) 10:00 に予約できます

この時間で予約する

精神科に籍を置きながら、スクールカウンセラーとしても務めてきました。家族や友人には返って相談できない、一人で考えることに疲れてしまった、自分の悩みや不安をうまく言葉では言い表せられない…といった場合も大丈夫です、是非お話をお聞かせください。

高橋 亜衣

臨床心理士公認心理師

最短 11月20日(木) 10:00 に予約できます

この時間で予約する

カウンセラーの高橋と申します。大学院を修了後、教育・福祉、医療機関において、心理検査、個別相談、ペアレントトレーニングなどを行ってきました。発達障害が専門ですが、専門に限らずお一人お一人に寄り添って誠実に対応していきたいと思っております。

三浦 加奈子

臨床心理士公認心理師

最短 11月20日(木) 10:00 に予約できます

この時間で予約する

子どもから高齢者まで、家庭や恋愛などの身近な相談から精神的な病気に関することまで、幅広い相談に応じてきました。専門家というと敷居が高く感じるかもしれませんが、堅苦しい雰囲気(私も苦手)にはならないので安心してお話し下さい。

味元 泉

産業カウンセラー

最短 11月20日(木) 11:00 に予約できます

この時間で予約する

何に悩んでいるか、漠然としている時こそ、ご相談ください。解決したいのか、うまく付き合いたいのか、遠ざかりたいのか・・今問題に見えている事は、より良い人生を送るためのきっかけなのかもしれません。整理し、一緒に考えていきましょう。

山口 渓花

キャリアコンサルタント

最短 11月20日(木) 12:00 に予約できます

この時間で予約する

「あなたにとっての本当の幸せとは何か」を一緒に考えます。カウンセリングでは、ゆったり安心して話してもらえることを大切にしています。20〜40代の方のキャリア相談が専門ですが、自己理解やメンタルケアも長期で担当することが多いです。

全てのカウンセラー(136名)を見る