・不安を感じやすい性格を変えたい ・不安が強く、外出や人に会うのが怖いと感じる ・変な行動をとってしまうのではないかと不安 ・予想外の出来事があると焦りが強く現れる
不安・焦りは、誰もがもつ感情です。たとえば、初めての人に会う時、仕事で「失敗したかも」と思った時などには感じやすくなります。しかし、周囲の人はそのような状況でも平然とできているのに、自分はこんなに不安・焦りを感じて冷や汗をかくようなことがあると、ますます不安や焦りが強まって体が動かなくなることでしょう。不安や焦りを感じやすい人は、先を見通して悪い状況になると考えてしまう傾向を有している場合もあります。どういう時に不安や焦りを感じやすいか、不安や焦りを感じる時にどういう考え方をしているかなど、自分自身を見つめ直してからコントロールする方法を身につけていくことが必要です。 動機や息苦しさなどパニック発作を言われる症状が見られる場合には、パニック障害や社交不安障害などの可能性もあります。
関連コラム:不安な気持ちが収まらない……自分でできる対処法 関連コラム:【早期対策が肝心】長期間にわたり不安や心配に悩まされる「全般性不安障害」って知ってますか? 関連コラム:「焦りや不安」にとらわれない!ストレスを減らすために知っておきたいメソッドとは・こんなこと、人にどう話していいのか分からない ・自分でもどうしたいのか分からない ・こんな自分は嫌だと思うけど、どうしたらいいのか分からない ・もっと楽しく生きたい ・こんな自分を変えたい こんなこと、感じていないでしょうか? モヤモヤと一人で悩んで、悪循環に陥ってはいないでしょうか? カウンセリングでは、あなたに合った感情コントロールの方法を一緒に見つけていきます。 まずは、状況によって不安・焦りの程度に違いがないのか、どんな状況で感じやすいのかなど、不安・焦りを感じやすい状況の傾向を探ってみましょう。 なお、動機や息苦しさなどパニック発作を言われる症状が見られる場合には、パニック障害や社交不安障害などの可能性もありますので、必要に応じて病院などの医療機関への受診をすすめることがあります。