睡眠を改善したい - カウンセリングで相談したい
45分間 5,500円(税込)〜パソコンやスマートフォンでカウンセリングを受けることができます。
今すぐ相談できるカウンセラー
こんな方にカウンセリングがおすすめです
こんなことで悩んでいませんか?
・最近眠りが浅いような気がする
・朝早く目が覚めてしまう
・夜なかなか寝付くことができない
睡眠の大切さ
睡眠は脳を休ませるために必要です。眠っている間に記憶の定着を行ったりリラックスしたりしています。「人間にとって、何時間の睡眠が適切なのか?」という疑問を持つ人もいるでしょう。その答えは、「人によって異なる」といったところでしょう。
中には3時間でも平気という人もいますが、多くは6~8時間がベストではないでしょうか。眠れないと日中の仕事などの効率が落ちるし、寝すぎると体がだるいとなるため、毎日適度な睡眠時間を取ることにより、健康的で有意義に日中の時間を使うことができるようになります。
寝付けない、寝ても短時間で目が覚める、寝ているのに日中にとても眠くなるような場合には、不眠障害や睡眠時無呼吸などの可能性があります。あるいは、うつ病や双極性障害などの精神疾患の前兆の可能性もありますから、注意しましょう。
関連コラム:うつを予防・軽減するために「睡眠サイクル」を見直しましょう!
関連コラム:「ストレス」を感じる原因は「眠りの質」?自分の睡眠状態をチェックしてみよう
カウンセリングで、どんなことができるの?
・誰に相談したらいいのか分からない
・何をどうしたらいいのか分からない
・日中の生活にも支障が出ていて、どうにか改善させたい
こんなこと、感じていないでしょうか?
モヤモヤと一人で悩んで、悪循環に陥ってはいないでしょうか?
カウンセリングでは、全体の生活習慣から見て問題点を明確にし、よりよい生活習慣の獲得を目指していきます。
まずは、現在の睡眠の状態、睡眠状態が崩れ始めた時期やきっかけ、日中の生活状況など、全体の生活習慣を振り返ってみましょう。
なお、必要に応じて病院などの医療機関への受診をおすすめすることがあります。