更新日 2024年08月23日 | カテゴリ: キャリア・人生・仕事の悩み
仕事が辛く、苦しい思いをしている、体調が悪化しているなどの問題を抱えていませんか?仕事が辛いのは、ご自身の甘えや能力不足によるものではありません。仕事の辛さを感じる理由を理解し、心の負担を取り除くために適切な対処を行いましょう。
仕事は何かと大変なもの。しかし、精神的な辛さまで感じてしまうまでに至る代表的な理由には、次の3つがあげられます。
業務量が多すぎたり、無理なノルマを課せられたりすると肉体的にも精神的にも追い詰められます。さらにそれが給与につながらないサービス残業なら、「何のために働いているのか」がわからなくなり、非常に辛いものとなってしまいます。
自分は悪くないのに怒られる、理不尽なクレームを受けそれに従わなければならない、といった場合も、精神的な辛さを感じてしまうでしょう。間違っていないのに自分を否定されることによる精神的ダメージは大きなものです。
仕事内容と自分の適性が合っていないと、ストレスになり仕事が辛くなってしまいます。たとえば、本来は事務作業が向いているのに、営業職をしている、といったもの。
最初は頑張って仕事をこなせていても、だんだんとストレスが蓄積していき、辛く感じてしまうようになります。また、ミスばかりして能力不足を指摘されるときも、仕事が自分に合っていない可能性が高いです。
では、仕事が辛い時はどのように乗り越えていったらよいのでしょうか。3つの方法をご紹介しましょう。
業務過多であれば、まずは上司に相談してみましょう。
これまで頑張り過ぎて大量の仕事をこなしてきたなら、業務過多となっていることに上司が気づいていない可能性も大きいです。業務量が精神的に負担になっていることを理解してもらい、仕事を減らすよう配慮してもらいましょう。
仕事が辛いと感じる時には、一時的に仕事から離れてみることも必要です。
仕事を早退して自分のために時間を使い、リフレッシュしてみるのもおすすめ。好きなことを思いっきりしたり、自然に触れ合ったりしてみましょう。仕事であった嫌なことも忘れることができます。
それでも仕事の辛さが続いているようなら、休職して仕事からしばらく離れてみましょう。
追い詰められている状況から逃れることができますし、一歩離れたところから、自分や周囲の状況を冷静に見ることができます。
仕事が辛すぎる時は、無理をして続ける必要はありません。我慢していても解決することはありませんし、デメリットが大きいです。未来のために辞めて転職するということも選択肢として考えておきましょう。
仕事が辛いと感じたまま頑張っていても、仕事に対するモチベーションが上がらず、ますます辛さがのしかかってくるようになります。その結果、食欲が低下したり、寝付きが悪くなったりなど生活習慣も乱れてしまい、体調の悪化を招く例は多いです。
また、好きなことが楽しめなくなる、涙が出て止まらない感情のコントロールがうまく行かなくなることもあります。
このような状態で辛さに耐えていても解決にはならず、うつなど精神疾患を引き起こすだけになりかねません。ご自身の不調がひどくならないうちに早めの対応が必要です。
では、仕事を辞めるべきタイミングはいつでしょうか。
ひとつの目安としては、仕事を休んでも不調が回復しない場合です。一時的な気分の落ち込みや体調不良であれば、仕事を休めば回復してくるもの。休んでも回復しないということは、すでにそれだけダメージが大きくなっているということです。
また、消えたいと感じるようになった場合は要注意。仕事に行きたくないというだけにとどまらず、発作的にすべてから逃げてしまいたいと思うようになり危険だからです。消えたいと思った時には、追い詰められないうちに仕事を辞めることを考えましょう。
仕事の辛さに耐えられなくなってしまうと、心や身体の調子を崩してしまいます。辛さが限界になる前に、まずはカウンセリングでお悩みを相談してみましょう。
カウンセラーに今の辛さを打ちあけるだけでも楽になりますし、第三者の専門家の意見を聞くことで、問題の解決方法を見つけることもできるかもしれません。
また、自分ではまだ大丈夫と思っていても、知らず知らずのうちに無理が重なっていることも。カウンセリングは、自分の今の状態を正しく知るためにも役立ちます。
カウンセリングは、心療内科やカウンセリングルームのほか、電話やオンラインでも受けられます。まずは、ご自身が相談しやすそうだと感じるものを選択するとよいでしょう。
仕事が辛いと感じることは、甘えでも当たり前のことでもありません。辛さが続く場合、何かしら働く環境に問題が隠れていることが多いです。
辛さに耐えて仕事を続けていても、原因は解決しないままでご自身がさらに苦しむことになります。そのままにせず、専門家に相談するなどきちんと対応していくことが大切です。
メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?
オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。
えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。