・人と話をするのに緊張してしまう ・親密な人間関係を築くのが苦手 ・自分の意見や気持ちをうまく伝えられない
会議やプレゼンなどの人前で話すことは、誰もが緊張するでしょう。しかし、そのような場面でなく、雑談のような日常的な会話でも人と話すのに緊張したり頭の中が真っ白になって言葉がうまく出てこなかったりすることもあるでしょう。人と関わらずに生活できる場はほとんどないため、人間関係における不安・悩みは日常の中では大きなストレスとなっていることでしょう。もしかしたら、状況や人など苦手と思うパターンがあるかもしれません。 「変えたい!」と思った今のタイミングが、新たなあなたへと変えるスタートラインです。一人で悩まず、相談しながら変える努力を少しずつしていきましょう。動悸や発汗、身震い、息苦しさ、窒息感などが激しくパニック発作が生じている場合には、社交不安障害の可能性がありますので、適切な治療・対応を受けることが必要です。
関連コラム:人間関係における距離感がわからない…適切な距離の保ち方 関連コラム:第一印象で変わる!良好な人間関係を作る4つのポイント 関連コラム:言い訳は人間関係の潤滑油。でも使い方にはご用心・誰に相談したらいいのか分からない ・こんなこと、人になんて話したらいいのか分からない ・こんな自分は嫌だけど、何をどうしたらいいのか分からない ・こんな自分を変えたい こんなこと、感じていないでしょうか? モヤモヤと一人で悩んで、悪循環に陥ってはいないでしょうか? カウンセリング・コーチングでは、対話を通して、考え方・行動のパターンを探り、どのように変えていくことができるのかを一緒に考えていきます。 まずは、どんなところで人と関われないと感じるか、友達など今までどのような付き合い方をしてきたかなど、人との関係性のパターンを探ってみましょう。 なお、動悸や息苦しさなどのパニック発作が生じている場合には社交不安障害の可能性もありますので、必要に応じて、病院などの医療機関への受診をおすすめすることがあります。