善意に疑いの目を向けるとき――偽善者と思ってしまう心理

更新日 2024年10月08日 | カテゴリ: カウンセリング

偽善の心理学:その複雑な心の動きを解明する

偽善の心理学:その複雑な心の動きを解明する

偽善とは何か?複雑なこころの動きに迫る

「偽善」と聞くと、多くの人がネガティブな印象を抱くのではないでしょうか。ボランティアやチャリティーといった「善いとされる行動」でも、それを行う人が本当に心から行っているのか、あるいは自分の利益やイメージを気にしているのか、疑念を持つことも少なくありません。

しかし、偽善とは単に「悪いこと」ではなく、私たちの心理や社会的な動機に深く結びついた複雑な現象です。本記事では、偽善の定義やその種類、そしてそれが私たちの行動や判断に与える影響について、最新の心理学的研究を基に詳しく解説します。

>>無料で自分にマッチする相談相手を探す

偽善の定義とその種類

偽善は、自分の言葉や行動が、他者に見せかける道徳的なイメージと一致していない場合を指します。具体的には以下のように大きく3つのタイプに分類されます:

  • 言行不一致: 自分の主張や信念と、実際の行動が一致しないこと。例えば、環境保護を訴えながら日常的に無駄遣いをしている場合などです。
  • ダブルスタンダード: 他者に対して厳しい基準を求めつつ、自分には甘い基準を適用すること。自己と他者への期待や要求が異なる場合に当たります。
  • 道徳的弱さ: 正しいと信じる道徳的価値に従って行動できないこと。例えば、自分の決めたことを守ろうとしても誘惑に負けてしまう状況です。

これらの偽善的な行動は、多くの場合、社会的に受け入れられたいという欲求や、他者に「良い人」と思われたいという動機に根ざしています。つまり、外見的な道徳性を保ちたいという心理が背後に存在しているのです。

偽善と社会的欲求

心理学者たちは、偽善が生まれる背景には社会的な欲求が深く関わっていると考えています。他人に良く見られたい、集団の中で好印象を持たれたいという強い欲望が、行動の外見を優先させる原因となることがあるのです。

偽善と感じるか否かはどう決まるのか?

私たちは日常生活で、無意識のうちに人々の発言と行動が一致しているかどうかを観察しています。発言と行動が矛盾する場合、その人を「偽善的だ」と感じてしまうことがあるでしょう。

例えば、ある人が「環境保護が大切だ」と言いながら使い捨てのプラスチック容器を使用していたとします。この場合、多くの人はその人を偽善者だと感じるかもしれません。
ところで、こういった状況で、その人が後から「この状況では仕方がなかった」と釈明した場合、批判的な評価が和らぐことが知られています。こうした心理的な緩和効果は、言葉と行動の順序や、その人が自分の所属する集団(内集団)かどうかによっても影響されます。

内集団と外集団の違い

研究によると、私たちは内集団に属する人には比較的寛容であり、彼らの偽善的な行動を見逃す傾向があります。反対に、外集団の人にはより厳しい目を向け、偽善的だと判断する可能性が高まります。この現象は、私たちが無意識にグループ内外の違いを意識し、判断基準を変えていることを示しています。

なぜ自分の偽善には気づきにくいのか?

人間は他者の偽善には敏感でありながら、自分自身の偽善に気づくことは少ない傾向があります。これは、「自己奉仕バイアス」と呼ばれる心理的メカニズムが影響しています。

自己奉仕バイアスとは、自己評価を保つために、自分の行動を都合よく解釈し、正当化する傾向のことです。例えば、「健康のために運動すべきだ」と考えながら運動をしない場合、自分の行動と考えが一致していないことに気づきます。しかし、その不快感(認知的不協和)を解消するために「忙しくて運動する時間がない」「運動しないメリットがむしろあるはず」と言い訳をしてしまうのです。

認知的不協和とその影響

認知的不協和は、行動と信念が矛盾する状況で感じる心理的な不快感を指します。この不協和を解消するために人は様々な方法で行動を正当化し、自己評価を保とうとします。こうしたプロセスが、偽善を見過ごしてしまう一因となっています。

>>無料で自分にマッチする相談相手を探す

偽善を乗り越えるためには?

偽善は私たちの心理や社会の中で普遍的に存在する現象です。それを完全に避けることは難しいかもしれませんが、自己認識を高め、自分の行動と信念の一致を意識することが重要です。これにより、より一貫した道徳的な行動が可能になるかもしれません。

また、自分や他人の不完全さを受け入れることも重要です。誰かを偽善者だと非難する前に、他者に対しても自分に対しても柔軟な視点を持ち、なぜそのことが偽善だと感じたのか、それはどのように偽善なのかを考えることで、他者とのコミュニケーションを一歩前に進めることが出来ます。

まとめ

偽善は単なる「悪いこと」ではなく、私たちの心の複雑さや社会的な欲求に根ざした現象です。その理解を深めることで、他者との関係性や自分自身との向き合い方がより良いものになるかもしれません。

>>無料で自分にマッチする相談相手を探す

参考文献:

  • Graham, J., Meindl, P., Koleva, S., Iyer, R., & Johnson, K. M. (2015). When values and behavior conflict: Moral pluralism and intrapersonal moral hypocrisy. Social and Personality Psychology Compass, 9(3), 158-170. doi: 10.1111/spc3.12158.
  • Caviola, L., and Faulmüller, N. (2014). Moral hypocrisy in economic games: how prosocial behavior is shaped by social expectations. Front. Psychol. 5:897. doi:10.3389/fpsyg.2014.00897.
  • Thomas Vaughan-Johnston (2023). Hypocrisy judgements are affected by target attitude strength and attitude moralization. European Journal of Social Psychology, 54(2), DOI: 10.1002/ejsp.3018.
  • Barden, J., Rucker, D. D., Petty, R. E., and Rios, K. (2014). Order of actions mitigates hypocrisy judgments for ingroup more than outgroup members. Group Process. Intergroup Relat. 17, 590–601. doi: 10.1177/1368430213510192.
  • Priolo, D., Pelt, A., Bauzel, R. S., Rubens, L., Voisin, D., and Fointiat, V. (2019). Three decades of research on induced hypocrisy: a meta-analysis. Personal. Soc. Psychol. Bull. 45, 1681–1701. doi: 10.1177/0146167219841621.

カウンセリングギフト
大切な人に心をケアする時間をプレゼント

メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?

経験豊富なカウンセラーを診断でマッチング!「cotree」

オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。

自分にマッチするカウンセラーを探す

利用された方の93%※が満足のオンラインカウンセリング

えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。

cotreeのサービスを見る※2022年2月時点の過去1年稼働1件以上をベースにして、現在非表示を含む