こんなことで悩んでいませんか?
・「発達障害」って、最近よく耳にするけど、何?
・発達障害の項目にあてはまるものが多いけど、うちの子は発達障害なの?
・発達障害なのか気になるけど、障害だと言われるのも怖いから相談することに踏み切れない
・園や学校の先生から発達障害ではないかと言われた
発達障害かどうかを知ること
発達障害には、「自閉症スペクトラム障害」や「注意欠如・多動性障害(AD/HD)」、「学習障害(LD)」などがありますが、分類すること・診断することが目的ではありません。
分類・診断はあくまで一つのステップであり、子どものほんのごく一部の情報でしかありません。同じ診断名の子どもでは、子どもは一人ひとり違います。「発達障害かどうか」を考えることは、障害というレッテルを貼ることではなく、子どもの状態をより正確かつ客観的に把握し、子どものさらなる成長を促す関わり方を見つけるための、1つの“きっかけ”です。
子どもの状態を客観的に親が把握することは、良好な親子関係の持続あるいは再構成、子どものより良い成長への導きにつながります。
まずは親自身が、子どもの状態を客観的に把握するために、障害かどうかに焦点を当てすぎずに、不安や心配に感じていることをしっかりと聞いてもらえ、客観的にアドバイスをしてくれるアドバイザー的存在を見つけることが大切です。
カウンセリングで、どんなことができるの?
・気軽に相談できるママ友がいない
・ママ友に相談したら「大丈夫よ」「うちの子だって、そんなことあるよ」と言われるけど、ホントに大丈夫?
・相談機関に行ったけど「様子を見ましょう」と言われた。いつまで様子を見たらいいの?今できることはないの?
・夫婦で考え方や意見が違う
・こんな話、誰に相談していいか分からない
その結果……
・子どもを必要以上に怒ってしまう
・何とも言えない不安がある
・自分がどうしたいのか、どうこの子を育てたらいいのか分からない
・夫婦ケンカになってしまう
・外に出たくない、人と関わりたくないなど自分自身の気持ちが不安定
このような状況に陥っていないでしょうか?
カウンセリングを通して、親子ともに笑って楽しく過ごせる状態へと変えてみませんか?
カウンセリングでは、何をどうしていけるとよいのか、何からであれば変化しやすいかなど具体的な方法を、対話を通して、あなたとカウンセラーで一緒に探していきます。
【カウンセリングでできること】
・現在の子どもの状態や成育歴(どんなところが発達障害ではないかと感じたポイントなのか)の確認
・子どもにはどのような得意・不得意があるのかを把握
・今後、どのような関わりをしていけるといいのかを考える
・どのような環境が子どもにとってより成長を促すことにつながるのかを考える
・家族ができる手立て/学校などに協力をお願いする必要があること/地域にある活用できる資源などを考える
【カウンセリングでできないこと】
・発達障害かどうか、あるいはどの発達障害になるのかの診断(確定)
①パートナー・プログラム
時間的な制約がある方、自分のペースで気軽にスマホから相談したい方におすすめです。期間内は無制限でカウンセラー・コーチとのメッセージのやりとりができるプログラムです。
パートナー・プログラムについて詳しく見る>>
②ビデオ/電話カウンセリング
じっくり自分と向き合いたい方や、カウンセリングを受けたいけれど身近にカウンセリングルームがない方におすすめです。相談内容や時間帯からカウンセラーを選び、予約します。
ビデオ/電話カウンセリングについて詳しく見る>>
ビデオ通話システムや電話を使って、45分/4,000円〜で専門家のカウンセリングをオンラインで受けられます。
ご自身の希望のカウンセラーと時間枠を選択し、予約して下さい。
鈴木 弘美
産業カウンセラー
50代・女性
キャリア・生き方に関する相談、対人関係、発達障害に関する相談
自分だけで考えようとすると、悩みはぐるぐる心の中で循環します。そんな時に、安心して話せる相手がいれば、それを声に出せれば、循環は変わります。あなたが話した声は、あなた自身の耳が聴いています。あなたが安心して話せるように、私がちゃんと聴きます。話せる言葉から話してみませんか?
自分だけで考えようとすると、悩みはぐるぐる心の中で循環します。そんな時に、安心して話せる相手がいれば、それを声に出せれば、循環は変わります。あなたが話した声は、あなた自身の耳が聴いています。あなたが安心して話せるように、私がちゃんと聴きます。話せる言葉から話してみませんか?
音声通話 ビデオ通話野口 顕子
臨床心理士
40代・女性
うつ病の認知行動療法、対人関係(職場、親子、夫婦など)、子供の問題(発達障害、不登校など)
困難な場面でも、その一つひとつの出来事にしっかりと向き合い、ご自身の力で乗り越えていけるよう、みなさんと共に悩み、考え、そして乗り越えていけるようなカウンセリングを目指しています。カウンセリングで私が一番大切にしていることは「寄り添い」です。皆さんの「心の伴走役」になれればと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
困難な場面でも、その一つひとつの出来事にしっかりと向き合い、ご自身の力で乗り越えていけるよう、みなさんと共に悩み、考え、そして乗り越えていけるようなカウンセリングを目指しています。カウンセリングで私が一番大切にしていることは「寄り添い」です。皆さんの「心の伴走役」になれればと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
音声通話 ビデオ通話飯代 鈴乃
臨床発達心理士
40代・女性
休職中のメンタルヘルスケア、人間関係(対人恐怖など)、発達障害の悩み、親や教師のための教育相談
学校及び心療内科で、子ども~大人まで、様々な年齢層のカウンセリング経験があります。
認知療法や社会心理学の理論を取り入れながら、じっくりとお話をお聴きします。いろいろな悩みをお抱えの方、自由に話せるカウンセリングをご希望の方はご利用ください。
学校及び心療内科で、子ども~大人まで、様々な年齢層のカウンセリング経験があります。
認知療法や社会心理学の理論を取り入れながら、じっくりとお話をお聴きします。いろいろな悩みをお抱えの方、自由に話せるカウンセリングをご希望の方はご利用ください。
矢野 宏之
臨床心理士
30代・男性
うつ病、強迫性障害、不安障害への認知行動療法、発達障害のトレーニング
医療機関でのキャリアが長く、うつ病をはじめ精神疾患を持っている方やその家族がどうしたら楽になれるか?を日々、考えています。たとえ脳の病気であっても、人の力でできることはたくさんあります。私と一緒に、一歩を踏み出しましょう。
医療機関でのキャリアが長く、うつ病をはじめ精神疾患を持っている方やその家族がどうしたら楽になれるか?を日々、考えています。たとえ脳の病気であっても、人の力でできることはたくさんあります。私と一緒に、一歩を踏み出しましょう。
音声通話 ビデオ通話脇 龍平
臨床心理士
20代・男性
うつ病・不安障害(パニック症、社交不安症、特定の恐怖症など)の認知行動療法、対人関係、ストレス
普段は精神科・心療内科クリニックで臨床心理士として、認知行動療法を中心としたカウンセリングなどを行なっております。子どもの発達・問題行動、職業性ストレス、復職支援、気分障害、不安障害など多岐にわたる主訴を担当しています。
普段は精神科・心療内科クリニックで臨床心理士として、認知行動療法を中心としたカウンセリングなどを行なっております。子どもの発達・問題行動、職業性ストレス、復職支援、気分障害、不安障害など多岐にわたる主訴を担当しています。
音声通話 ビデオ通話野間 貴大
精神保健福祉士
30代・男性
産業ストレス 認知行動療法 コミュニケーション問題
産業精神領域を専門としています。
現在はメンタルクリニック(医療機関)にてうつ病等を患った方の復職支援を行っています。
また他機関でコミュニケーション手法についての講義を行っています。お一人お一人に合った解決の仕方を目指します。
産業精神領域を専門としています。
現在はメンタルクリニック(医療機関)にてうつ病等を患った方の復職支援を行っています。
また他機関でコミュニケーション手法についての講義を行っています。お一人お一人に合った解決の仕方を目指します。
西尾 尚子
臨床心理士
30代・女性
対人関係(友人・家族・職場)、ストレスマネージメント、教育相談、子どもの発達・学習、異文化不適応
「やる気がでない」「人間関係で悩んでいる」「今の自分が嫌い」「イライラする」「つらい」と思いながらもカウンセリングに行くまでではないと思ってなんとなくそのままにしている方、思いきって一度ゆっくりお話してみませんか。何かが変わるかもしれません
「やる気がでない」「人間関係で悩んでいる」「今の自分が嫌い」「イライラする」「つらい」と思いながらもカウンセリングに行くまでではないと思ってなんとなくそのままにしている方、思いきって一度ゆっくりお話してみませんか。何かが変わるかもしれません
音声通話 ビデオ通話神谷 圭祐
メンタルトレーナー
40代・男性
仕事職場、パートナーシップ、SEXレス、恋愛、離婚、緊張、躁鬱、トラウマ、対人恐怖など
一人一人の心の奥底にある個性の花を咲かせるお手伝いをします。
4年で約1200人以上のクライアント実績があり、NLPや個性認識学とのコラボレーションによる独自のカウンセリングにより、女性に人気のカウンセラーです。
一人一人の心の奥底にある個性の花を咲かせるお手伝いをします。
4年で約1200人以上のクライアント実績があり、NLPや個性認識学とのコラボレーションによる独自のカウンセリングにより、女性に人気のカウンセラーです。
倉田 洋子
産業カウンセラー
40代・女性
自分の考え方や行動、人生、家族・学校・職場の問題、対人関係、アダルトチルドレン、依存性など
じっくりとお話を聞きながら、共に気持ちの整理を行ったり、新しい考え方、受け止め方を発見するサポート、論理的に解決するサポートを行っております。じっくりとお話を聞いてほしい方、今ある感情をどうにかしたい方などお気軽にご相談下さい。
じっくりとお話を聞きながら、共に気持ちの整理を行ったり、新しい考え方、受け止め方を発見するサポート、論理的に解決するサポートを行っております。じっくりとお話を聞いてほしい方、今ある感情をどうにかしたい方などお気軽にご相談下さい。
音声通話 ビデオ通話須田 桂吾
臨床心理士
50代・男性
「離婚と子ども」の問題(面会交流支援等)、労働者メンタル支援、異文化カウンセリング等
問題を客観的なものとしてよりも主観的な構成物として捉え、それぞれ個別の解決を導こうとするナラティブ・アプローチを志向しています。さらに、日本では対応が希薄な「離婚と子ども」の問題の視点も大事に考えており、その具体的アプローチも行ないます。
問題を客観的なものとしてよりも主観的な構成物として捉え、それぞれ個別の解決を導こうとするナラティブ・アプローチを志向しています。さらに、日本では対応が希薄な「離婚と子ども」の問題の視点も大事に考えており、その具体的アプローチも行ないます。
音声通話 ビデオ通話富士縄 達郎
臨床心理士
40代・男性
分析的心理療法、認知行動療法、気分の落ち込み、人間関係、生きづらさ、仕事の躓き
分析心理学(ユング心理学)を基礎として、認知行動療法などニーズに合ったカウンセリングを行っています。仕事や人間関係などで悩んでいる方、将来の方向性が見えずに暗い気持ちになっている方などの気持ちを支え、具体的に動けるような支援をします。
分析心理学(ユング心理学)を基礎として、認知行動療法などニーズに合ったカウンセリングを行っています。仕事や人間関係などで悩んでいる方、将来の方向性が見えずに暗い気持ちになっている方などの気持ちを支え、具体的に動けるような支援をします。
音声通話 ビデオ通話白土希
臨床心理学修士
30代・女性
人間関係、自信がない、ストレス、メンタルヘルス、うつ病、海外生活での悩み、ボディーイメージ、依存症、キャリア
海外生活での人間関係、学校生活、キャリア、帰国後のサポートも得意としています。ゆっくり話を聞いてもらいたい、新しい自分を発見したい、自分に自信を持ち、前向きになりたいというときにご相談ください。
海外生活での人間関係、学校生活、キャリア、帰国後のサポートも得意としています。ゆっくり話を聞いてもらいたい、新しい自分を発見したい、自分に自信を持ち、前向きになりたいというときにご相談ください。
音声通話 ビデオ通話対面カウンセリングご提案
臨床心理士
相談内容や状態に合った対面のカウンセリングルームやカウンセラーのご提案
臨床心理士があなたやご家族のお話をお聴きして、中立的な立場から、お住まいの地域のお近くの対面で相談できるカウンセラー・相談機関をご提案します。対面カウンセリングを受けてみたいけど誰に相談していいのかわからないという方はぜひご活用ください。
臨床心理士があなたやご家族のお話をお聴きして、中立的な立場から、お住まいの地域のお近くの対面で相談できるカウンセラー・相談機関をご提案します。対面カウンセリングを受けてみたいけど誰に相談していいのかわからないという方はぜひご活用ください。
音声通話 ビデオ通話表 広大
臨床心理学修士
30代・男性
職場の問題、ストレス、目標達成、対人関係、家族・夫婦関係、うつ・不安への対処など
上場企業での会社員経験や管理職としてのマネジメント経験があり、一度社会に出て就業した後、心理の専門家となりました。キャリアや職場の様々な悩みに対応してきており、精神保健や臨床心理の専門知識とこれまでの社会人経験を活かしたサポートが行えます。
上場企業での会社員経験や管理職としてのマネジメント経験があり、一度社会に出て就業した後、心理の専門家となりました。キャリアや職場の様々な悩みに対応してきており、精神保健や臨床心理の専門知識とこれまでの社会人経験を活かしたサポートが行えます。
音声通話 ビデオ通話百緒 満宏
精神保健福祉士
40代・男性
家族、職場、学校など様々な場面のお悩みを傾聴してきました。漢方や死生観の視点もあります。
こころの悩みで苦しくなっていませんか?その苦しさは、あなたの奥深くから発せられたサインかも。サイン?何の…?と思われたでしょう。実はそうとらえなおすことが解決への一歩になることが多いのです。こころの奥底からのサインに素直になりませんか?
こころの悩みで苦しくなっていませんか?その苦しさは、あなたの奥深くから発せられたサインかも。サイン?何の…?と思われたでしょう。実はそうとらえなおすことが解決への一歩になることが多いのです。こころの奥底からのサインに素直になりませんか?
音声通話 ビデオ通話牧嶋 ゆり
臨床心理士
30代・女性
人間関係・子育ての悩み・お子さんの悩み(発達障がい・不登校)・家族関係・女性の悩み・ひきこもり
カウンセリングでは、さまざまな感情を体験し、悩みや問題を柔軟に眺めていくことで、ご自身のなかに変化が生じてくると思います。ご自身のこころに向き合い、よりよく生きていかれるプロセスを支えていきたいと考えております。
カウンセリングでは、さまざまな感情を体験し、悩みや問題を柔軟に眺めていくことで、ご自身のなかに変化が生じてくると思います。ご自身のこころに向き合い、よりよく生きていかれるプロセスを支えていきたいと考えております。
音声通話 ビデオ通話高濱あかり
臨床心理士
20代・女性
うつ病、不安障害、対人関係、異文化適応、不登校、休職中・復職後のメンタルヘルスケア
子供から大人まで多くの相談業務に従事してきました。
一人で考えていると堂々巡りしてしまうことも、相談してみると答えが見えてくることがあります。海外在住のため遅い時間帯のご相談にも対応可能です。是非お気軽にご相談ください。
子供から大人まで多くの相談業務に従事してきました。
一人で考えていると堂々巡りしてしまうことも、相談してみると答えが見えてくることがあります。海外在住のため遅い時間帯のご相談にも対応可能です。是非お気軽にご相談ください。
木村 有希
臨床心理士
40代・女性
漠然とした不安・抑うつ気分、社会適応、職場の人間関係、休学・休職~復帰の支援、女性の自立
一般企業での就業歴が長く、その経験も前職の精神科クリニックにて老若男女、軽重様々な患者さんのお話をお聞きする際の土壌になったと思います。おひとりおひとりの内奥にある力と可能性を信じ、状況改善を探るプロセスをお手伝いさせて頂けたらと思っております。
一般企業での就業歴が長く、その経験も前職の精神科クリニックにて老若男女、軽重様々な患者さんのお話をお聞きする際の土壌になったと思います。おひとりおひとりの内奥にある力と可能性を信じ、状況改善を探るプロセスをお手伝いさせて頂けたらと思っております。
山﨑 絵美
臨床心理士
30代・女性
基本的に対人関係全般。特に親子関係夫婦関係、友人や同僚との関係など。
主に精神科クリニック、教育現場で大人の方や小学生、中学生の相談を受けてきました。その中で自分が一番大切にしていることは、安心・安全な場の提供です。そして、「どうありたいか」を共に考え、伴奏していけば、人は必ず変わっていくことができます。
主に精神科クリニック、教育現場で大人の方や小学生、中学生の相談を受けてきました。その中で自分が一番大切にしていることは、安心・安全な場の提供です。そして、「どうありたいか」を共に考え、伴奏していけば、人は必ず変わっていくことができます。
音声通話 ビデオ通話宮碕 景悟
臨床心理士
30代・男性
休職者への復職訓練、認知行動療法、マインドフルネス、不安障害、うつ病、ストレスマネジメント
現在は精神科で臨床心理士として働いており、主に成人を対象としたカウンセリングや休職された方のための復職指導、不安障害やうつ病の方を担当しております。認知行動療法やマインドフルネスをベースに対応しております。
心の病のリアルな話や、話を聞くだけではなく現実的なアドバイスもするほうです。
現在は精神科で臨床心理士として働いており、主に成人を対象としたカウンセリングや休職された方のための復職指導、不安障害やうつ病の方を担当しております。認知行動療法やマインドフルネスをベースに対応しております。
心の病のリアルな話や、話を聞くだけではなく現実的なアドバイスもするほうです。
柴田 裕美子
臨床心理士
30代・女性
職場のメンタルヘルス、セルフケア、うつ病、不安障害、子育て
大学病院や企業でカウンセリングを担当してきました。何か気かがりなこと、悩みがあればぜひ一度それを言葉に出してみましょう。メールに書いて文字にしてみるのも有効です。ご自身の気持ちや考えに気づくことが変化や解決への第一歩です。
大学病院や企業でカウンセリングを担当してきました。何か気かがりなこと、悩みがあればぜひ一度それを言葉に出してみましょう。メールに書いて文字にしてみるのも有効です。ご自身の気持ちや考えに気づくことが変化や解決への第一歩です。
音声通話 ビデオ通話永山 智之
臨床心理士
30代・男性
思春期・青年期(~30代)臨床、発達障害(大人を含む)、対人恐怖、不登校・ひきこもり
大学の学生相談や小学校~高校の学校関連施設、企業や精神科などで実践を積み、臨床心理学専攻の大学院生の指導や研究活動も行ってきました。
一般社団法人カウンセリングサロンArk神戸(㏋:kobeark.com)で開業相談にも携わっています。
大学の学生相談や小学校~高校の学校関連施設、企業や精神科などで実践を積み、臨床心理学専攻の大学院生の指導や研究活動も行ってきました。
一般社団法人カウンセリングサロンArk神戸(㏋:kobeark.com)で開業相談にも携わっています。
原田まいか
臨床心理士
40代・女性
働く人のこころの健康、休職中・復職後の支援、キャリア、子育て、人間関係、駐在・転勤妻の悩み
これまで働く人の心の健康・復職支援に関するカウンセリングの経験とともに、海外駐在への帯同・転勤・子育てを経験しております。女性の生き方、仕事と家庭・子育ての両立、キャリア、家族関係、人間関係、駐在妻・転勤妻の悩み等も、どうぞご相談ください。
これまで働く人の心の健康・復職支援に関するカウンセリングの経験とともに、海外駐在への帯同・転勤・子育てを経験しております。女性の生き方、仕事と家庭・子育ての両立、キャリア、家族関係、人間関係、駐在妻・転勤妻の悩み等も、どうぞご相談ください。
音声通話 ビデオ通話三浦 加奈子
臨床心理士
40代・女性
対人関係、夫婦・恋人のコミュニケーション、育児、休職・復職、片づけられない、嗜癖行動
子どもから高齢者まで、家庭や恋愛などの身近な相談から精神的な病気に関することまで、幅広い相談に応じてきました。専門家というと敷居が高く感じるかもしれませんが、堅苦しい雰囲気(私も苦手)にはならないので安心してお話し下さい。
子どもから高齢者まで、家庭や恋愛などの身近な相談から精神的な病気に関することまで、幅広い相談に応じてきました。専門家というと敷居が高く感じるかもしれませんが、堅苦しい雰囲気(私も苦手)にはならないので安心してお話し下さい。
音声通話 ビデオ通話ユ キョンラン
臨床心理士
30代・女性
家族(夫婦葛藤、親子関係、子どもの不適応)、学生相談(対人関係、進路修学)、異文化適応、ブリーフセラピー
私たちは人生のなかで様々な困難に出会い、苦しみます。そのような問題を少しずつ変えていくために、問題解決に焦点を当ててご相談をさせていただきます。その人自身のもつ力を最大健発揮できるよう、一緒に考え、共に歩むことを大切にしたいと思います。
私たちは人生のなかで様々な困難に出会い、苦しみます。そのような問題を少しずつ変えていくために、問題解決に焦点を当ててご相談をさせていただきます。その人自身のもつ力を最大健発揮できるよう、一緒に考え、共に歩むことを大切にしたいと思います。
音声通話 ビデオ通話寺沢 なみ
臨床心理士
30代・女性
対人関係・母娘関係・生きづらさ・子育ての不安・女性の悩み
精神科クリニック・学校などで、お子様から成人の方のカウンセリングを担当しておりました。
特に、対人関係や母娘関係、子育ての不安など、女性の悩みを専門分野としています。
深層心理学をベースに、じっくりお話をうかがってお手伝いさせていただきます。
精神科クリニック・学校などで、お子様から成人の方のカウンセリングを担当しておりました。
特に、対人関係や母娘関係、子育ての不安など、女性の悩みを専門分野としています。
深層心理学をベースに、じっくりお話をうかがってお手伝いさせていただきます。
こんな困りごとをカウンセラーがサポートします