更新日 2024年08月23日 | カテゴリ: キャリア・人生・仕事の悩み
仕事をしていると誰でも不安を感じることはあります。しかし、不安になる原因は人それぞれです。また、不安な気持ちを放っておくと病気に発展するおそれも。今回は仕事で不安を感じる3つの原因とその対処法についてご紹介します。
「ミスをするのではないか」という考えは仕事で感じる不安の1つです。仕事でミスすることへの不安は仕事中だけでなく、帰宅後や休日でも「あの仕事にミスはなかったか」「もっといい対応ができたんじゃないか」といった不安を呼び起こします。そのため、心が休まらない状態が続いてしまいます。
仕事での給与や労働時間といった待遇が良くなかったり、やりがいを感じられなかったりすると「この仕事を続けていていいのだろうか」と将来に不安を感じます。特に現代は終身雇用制や年功序列制が崩壊し、いったん就職したからといって生活の安定が保証されるわけではありません。そのため「もっと良い仕事があるのではないか」という不安を感じやすくなるのです。
職場での人間関係がうまくいかないことも仕事への不安につながる大きな要因です。仕事内容や待遇に満足していても、身近な同僚や先輩、上司との人間関係がうまくいかなければ、毎日の出社が不安になってしまいます。その不安が仕事への集中を妨げたり、休日にも不安な気持ちを引きずったりと悪い影響を及ぼすこともあります。
新卒で入社した場合、「仕事」そのものへの取り組み方すべてが初めての体験です。そのため、まずは先輩や上司から教わったことは全て吸収できるようにメモを活用しましょう。要点を書きとめる作業を行うことで自分なりに仕事を理解することができます。
また、ミスをして注意を受けると自分を全て否定されたような気持ちになり、仕事をするのが不安になります。しかし、注意はあなたという人間に向けられたのではなく、ミスについての指摘です。ミスをしても上司や先輩にすぐに報告・相談したり、謝罪したりと社会人として適切に対処できればよいのです。ミスをしたときには反省しつつ、さらに成長する気持ちで対処しましょう。
仕事へのスキルはあるのに自信がない方は、目標が高すぎる「完璧主義」な傾向があります。1つのミスもなく仕事をやり遂げたい気持ちがあり、仕事の大半は成功していても小さな失敗が目について気にしてしまいます。
そういった場合には物事の見方を変えてみましょう。仕事でうまくいった部分をできるだけたくさん挙げてみるのです。自分で浮かばない場合は身近な友人や同僚からも意見をもらうことで新しい視点を得ることができます。良い部分に目が向けられるようになれば自信につながり、不安は解消されていくはずです。
どこに不安を感じているのかをできるだけ具体的に書き出してみましょう。労働時間なのか、給与なのか、福利厚生なのか、やりがいなのか…不安を具体的に言葉にすることでもやもやとした気持ちが整理できます。また、不安の内容が具体的になれば、上司や窓口に相談することで今の仕事の状況を改善できる可能性もあります。
どうしても今の職場では待遇ややりがいへの不安を解消できない場合は、転職して環境を変えてみるのも1つの対処法です。ただし全ての希望を満たす職場はなかなかないものです。「自分が1番大切にしたいことは何なのか」をしっかり考えた上で、転職すれば満足のいく仕事に出会えるはずです。
人間関係がうまくいかずに不安を感じるときには、相手に合わせてコミュニケーションスタイルを変えてみましょう。例えば結果だけを報告してほしい人もいますし、感情的な交流を大切にしたい人もいます。相手がどんなコミュニケーションを求めているかを考えてながら対応を変えてみることで、良い反応を得られることがあります。
人間関係でのストレスをため込むのではなく、適切に対処することも重要です。その際に有効なのが「ストレスマネジメント」です。まずは自分がストレスを感じたときにどんな反応や行動を取るのかを理解しましょう。イライラしたり悲しくなったりといった感情的な反応が出る人もいますし、お酒やたばこにいつも以上に手が伸びる人もいます。食事や睡眠の状況に変化が出ることもあります。
また、ストレスを感じた時にできる対処法も事前にたくさん考えておくことも必要です。映画鑑賞やカラオケ、お菓子や友人への愚痴など、方法は多ければ多いほど色々な場面に活用できます。ストレスマネジメントで気分を切り替えることで、人間関係での不安を解消することにつながります。
不安を感じ続けると「不安障害」や「うつ」といった心の病気にかかってしまうこともあります。心の病気のサインとしては身体の不調と心の不調が挙げられます。身体の不調には、不眠や過眠といった睡眠の変化、食欲がなくなったり食べすぎたりといった食事の変化、頭痛や肩こりと身体の痛みなどが見られます。また、心の不調は強い不安感や憂鬱感、イライラや焦りなどが見られます。
「いつもと違うな」と感じたら病院への受診をおすすめします。病院では薬物治療だけでなく、カウンセリングなどの心理療法を受けることもできます。病院に行くのがためらわれる場合は、まずは手軽なオンラインカウンセリングで相談することもできます。cotreeではメッセージやビデオ、音声を介してカウンセリングを受けることができます。
働く人にとって仕事の不安はいつでも付きまといます。その対処法を自分1人で見つけるのは難しいものです。ぜひカウンセラーなど第三者に相談することで、不安に感じている気持ちを整理したり、新しい対処法を一緒に見つけたりすることができます。仕事で感じる不安との上手な付き合い方を身に着けて、より良い働き方に取り組んでいきましょう。
メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?
オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。
えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。