カウンセリング・コーチングの違いと選び方

更新日 2024年05月13日 | カテゴリ: コーチング

カウンセリングを受けてみたいけど、どんな感じなんだろう? コーチングとは何が違うんだろう?自分はどっちを受けるべきなんだろう? どんなカウンセラーが今の自分に合っているんだろう?

そんな、カウンセリング・コーチングを受けてみたい人のために、 受ける前に整理すべきこと、カウンセリングとコーチングの違い、カウンセラーやコーチの選び方をご紹介します。

>>無料でcotreeのタイプ診断をしてみる

目次

【準備1】何のために受けたいのかを整理し、何を受けるべきなのかを決める

まず考えてみていただきたいのは、

カウンセリングやコーチングを受けたいと思ったのはなぜか

ということです。

考えてみれば、多かれ少なかれ「現状に満足をしていない」ということに気づくと思います。 現状のどんなところに不満があるかがわかると、コーチングやカウンセリングを受けたい理由が言語化できます。

そして次に考えてみていただきたいのは、 その現状に対して、カウンセリング・コーチングを受けることでどんな状態になりたいか? ということです。

以下に一般的な例をいくつか挙げますので、参考にしてみてください。

  1. 不安や心理的不調があるのでなんとかしたい
  2. もやもやしているので現状を整理したい
  3. 未来に向かって進むために、行動を変えていきたい

「どんな状態になりたいか」がわかると、カウンセリングとコーチングのどちらを受ければいいのかを判断しやすくなります。

実はカウンセリングとコーチングには明確な境界線はありません。 カウンセリングはマイナスからゼロ、コーチングはゼロからプラス、という言い方をすることもありますが、 実際は上記3つの「こうなりたい」はどれも、コーチング・カウンセリングの両方で扱えます。

ただ、カウンセリングは「1. 不調をなんとかする」ために「2. 現状を整理する」。その結果「3. 未来に向かう」ことができるのに対して、コーチングは「3. 未来に向かう」ために「2. 現状を整理する」その結果「1. 不調がなんとかなる」という構造になっています。

1406TOP_new

自分に影響を与えた過去について扱いたい、問題を解決したい、不調を和らげたいということが主眼にあるときにはカウンセリング、未来を具体化したい、未来に向かって行動変容をしたいというときにはコーチングを受けるのがおすすめです。

なお、基本的にカウンセリングもコーチングも誰が受けてもいいものです。 ただ、心理的に不安定さがあるときには、コーチングのように「問題を扱わずに未来を見る」ような手法を取ると不安定さが増してしまうことがあるので、カウンセリングを受けることをおすすめします。

【準備2】カウンセリングルームやサービスを選ぶ

カウンセリングやコーチングは、継続することで効果を得やすくなることが多くあります。そのためカウンセリングルームやサービスを選ぶにあたって、「続けやすいかどうか」は重要な要素になります。

  1. 値段
    • カウンセリングの相場は対面で1回7,000円〜15,000円程度。下限は無料(行政など)〜8万円程度(有名精神科医)。
    • コーチングの相場は10,000〜30,000円程度。下限は5,000円(駆け出し)〜500,000円程度(エグゼクティブコーチング)程度。
    • 人気のあるカウンセラー・コーチは値段が高くなることが多いですが、それだけではなく、場所やプラットフォームやサービスの構造(法人・個人・契約形態など)にも左右されます。
  2. 場所
  3. 対面であれば、無理なく通える場所かどうかも大切です。カウンセリング・コーチングに行くためにストレスが溜まるのはよくありません。もしも近くにない・通う時間がないなら、オンラインのカウンセリングがおすすめです。費用も病院に比べ比較的安価で継続しやすいサービスが多いです。

  4. 契約期間
  5. カウンセラー・コーチ、サービスによっては1回ずつの利用ではなく、「3ヶ月契約から」「半年契約から」と期間で契約するケースもあります。カウンセリング・コーチングを初めて受ける人は、1回ずつ契約できるサービスから利用してみることがおすすめです。

  6. サービスの理念
  7. 最近はカウンセリング・コーチングのプラットフォームも増えていますが、プラットフォームごとに理念や倫理観を持ってカウンセラー・コーチを審査しているので、プラットフォーム自体を信頼できるかどうかも重要です。

【準備3】カウンセラー・コーチを選ぶ

インターネットで検索するだけでも、たくさんのカウンセラー・コーチがいますよね。同じ悩みに対してであっても、カウンセラー・コーチによってアプローチの仕方は異なりますし、「どのカウンセラー・コーチがいいのか」は人によって違います。

しかし、1回のセッションにも時間がかかりますし、できれば早い段階で「相性のいいカウンセラー・コーチ」に出会いたいですよね。

カウンセラー・コーチを選ぶときに特に注目したい点をご紹介します。

資格

カウンセラー・コーチが経歴に書いている資格は様々で、「どの資格がいいのかわからない!」と思われる方も多いと思います。 代表的に、カウンセリングでは「臨床心理士」「公認心理師」、コーチングなら「ICF」「EMCC」「AC」認定コーチなどは、資格取得要件に実務経験があり、体系的な学習があるので「一定の学習と経験を積んだ人」であるといえるでしょう。

ただカウンセリングには400の流派があるといわれていたり、コーチングも色々な学校があってそれぞれが資格を発行したりしている現状もあります。また、カウンセリングやコーチングは「経験」「センス」の要素も大きく、資格を持っていても「スキル」が保証されているわけではありません。 そのため、正直なところ「資格だけではわからない」が動かしがたい結論で、「どれだけ経験した人なのか」「センスがある人なのか」のほうが重要です。

また、コーチング・カウンセリングの経験以外にも「社会経験」を積んでいる人は、特定の領域の問題の構造を把握する直感力が育っていることがあります。経営者がコーチングを受けるなら経営者経験があるコーチの方が、医者がコーチングを受けるなら医者経験があるコーチの方が、問題把握や解決に導く直感力が優れていることが多いです。

1406_2_new

相性

コーチングやカウンセリングでは、自分のとても深いところについて話をする必要があります。親にも恋人にも話したことがないような自分のドロドロした感情や願望を話すこともあります。ですから「深い話をしたいと思えない人」とは基本的にうまくいきません。*注1)
「この人になら自分の話をしてみてもいいな」と思える安心感・信頼感を持てるかどうかが重要です。

「好きな人」の前では、人は防衛的にならずに済むので、より胸を開いて話をすることができるはず。そういう意味で「自分が安心して、違和感を持たずに、信用できる」ことがとても大切。これは言語化が難しいところで「話してみないとわからない」ということももちろんあると思います。

1406_3_new

「好き」「苦手」は実際に話してみたときの直感も大切で、「安心感」「話しやすさ」「警戒せずに済むかどうか」「会話の『間』が合うかどうか」などが判断のポイントだと思います。

「カウンセリング・コーチングは相性が大事」と言われる所以もここにあります。安心できる相手、信用できる相手というのは簡単に言語化できる資格や経歴などではなく、感覚的な「好き・嫌い」が重要な側面もあるのです。

その他、判断の参考になるもの

  1. 口コミ
  2.  自分と似た属性の人がカウンセリング・コーチングを受けて感じたことは、自分が受けた時の感想に近いと思います。「この人が受けてよかったなら受けてみようかな」と思える人が受けたカウンセリング・コーチングサービスを試してみましょう。

  3. カウンセラー・コーチのSNSやプロフィール
  4.  カウンセラーやコーチがSNSアカウントで発信している場合や、カウンセリングルーム・サービスのサイトにプロフィールが載っている場合には、その人の個性を知る上で参考になります。発信している文章には「文章力」という変数もあるため必ずしも魅力がそのまま伝わるとは限りませんが、人としての相性を判断するには有用な情報です。

終わりに

人生の深いところを共有する相手ですから、どうしても肩書きや経験や条件ではわからないところがあります。それに、恋人探しと同じように、初めての相手がベストな相手とは限りません。

だからこそ、恋人を探すように、楽しみながら人生をともにできるカウンセラー・コーチを探していただきたいな、と思います。

皆様がよきカウンセラー・コーチと出会うことができますように。

その時にcotreeのカウンセリングやコーチングも、ぜひ選択肢に入れていただけたら嬉しいです。

>>無料でcotreeのタイプ診断をしてみる

*注1)「苦手な人とカウンセリング/コーチングすべきでない」ことの例外として「関係性の不安定さの象徴としてカウンセラーとクライエントの関係性自体を扱っていく」というカウンセリングの手法があります。精神分析的なアプローチなどはそういうものですが、その場合は「カウンセラーが苦手と感じる」ということ自体に意味を見いだすので、この限りではありません。

カウンセリングギフト
大切な人に心をケアする時間をプレゼント

メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?