「鍵やガス栓を何度確認しても心配」…それ、もしかして「強迫性障害」かも?

更新日 2023年05月18日 | カテゴリ: もやもやする

「家を出てから『鍵をかけ忘れたかも』と不安になって、何度も家に戻って遅刻してしまった」「ガス栓の締め忘れが気になって、職場についても仕事に手が付かない…」などなど、「あることが気になってたまらない」という経験はありますか?

このような過度な確認クセについては、多くの人が自分や家族のことを「ただの心配性」「心配グセがある」等と受け止めてしまいがち。 しかし実際には「強迫性障害(強迫神経症)」という心の病気にかかっていることもあるのです。 ここでは強迫性障害の「確認行為」について、「心配性」との違いや対処法等をご紹介していきます。

1. 「強迫性障害」って何?

強迫性障害とは「不合理だ」「必要ない」とわかっていることでもその考えが頭を離れなかったり、その行為をやめることができない症状を指します。

例えば「潔癖症(不潔恐怖)」もそのひとつ。 「これ以上の洗濯・洗浄は必要ない」と思っても「汚い」と感じたものに触れなかったり、いつまでもモノを洗ってしまう…というものです。 鍵締めやガス栓等の確認を何度も行ってしまうというものは、強迫性障害の症状のうち「確認強迫行為(強迫観念)」にあたります。 強迫性障害の症状はこの他にも様々な形で現れますが、単一の志向(確認行為のみ)しか出ないことも珍しくありません。

<<強迫性障害:確認行為の一例>>

・鍵(ガス栓)を締めたかが不安で何度も帰宅してしまう
・電化製品(エアコン、ポット等)を付けっぱなしにしていないかが不安になる
・DVDの録画、タイマー設定等が正常に作動しているのかが不安になる
・鍋を火にかけたままのような気がする

確認行為は繰り返し行われることが多く、また「指差し確認を全て行わないと家を出られない」「正常作動がされているか見張り続ける」「自分の手で触れて確認しないと安心できない」といった形で現れることもあります。

2. 「心配性」と「強迫性障害」の差って?

鍵を締めたか確認したり、出掛けに窓を閉めたか確認をするというのは、もちろん誰もが行う行為ですよね。 そのため確認行為はいわゆる「心配症の性質」なのか「強迫性障害」なのかという線引きが難しいところではあります。

もちろんこの2つには様々な違いがあるのですが、ごく簡単にまとめてしまえば「本人と周囲への日常生活・社会生活への支障があるか・ないか」が問題です。

<<日常社会生活への支障のチェックリスト>>

・確認行為のために学校・会社・約束等に頻繁に遅刻している
・確認行為ができずに不安に駆られ、約束・旅行等をキャンセルして帰宅したことがある
・確認ができずに不安に駆られ、出先での仕事等に集中できない
・日々の家事・勉強・仕事等が確認行為によって時間が取られてしまい行えていない
・確認をするため、家族・配偶者・恋人などに出先から何度も電話やメールをしている
・自分と同等の確認行為を家族(同居人)にも行うように言っている

上記に思い当たる点があれば、日常生活および社会生活にかなりの支障が出ていると言ってよいでしょう。 「確認行為ができるまでは不安でたまらず、疲れる」「確認をするのがイヤになっているのに止められない」と言った思いが強い場合にも受診をした方が賢明です。

また家族等に確認行為を強要している場合、本人よりも家族や周囲の人が強いストレスを受けているケースもあります。 「自分自身が辛いかどうか」という判断視点も重要ですが、「周囲に負担がかかっていないか」という点も重要になってくるのです。

3. 「強迫性障害」に対処するには?

強迫性障害の原因究明は現在も研究が進められており、生物学的な要因(大脳機能・側頭葉等の障害)にあわせて心理的要因も大きいと考えられるようになっています。 いずれにしても強迫性障害という疾患に対して自分一人や家族同士だけで解決にあたるのは非常に困難です。

思い当たる部分があれば、一度専門医やカウンセラーの診断を受けてみましょう。 治療法には個人差もありますが、強迫観念による不安や恐怖感が強い場合などには専門医による抗うつ薬等の薬物療法を行い、カウンセラーと強迫行為(この場合は確認行為)をしないような認知行動療法をあわせて行っていくのが一般的です。 現在、世界中で強迫性障害にかかっている人は全人口の約2%、50人に一人の確率であると言われていますが、欧米に比較して日本では強迫性障害を自覚して受診をする人が極端に少なく、問題となっています。 「単なる心配性だ」と言い聞かせながら、確認行為に時間や自分の心を磨り減らしている人が多いのです。

また、強迫性障害はうつ病や摂食障害等の病気の症状としてあらわれることもあります。 いずれにしても専門家に早めに相談することが大切です。

おわりに

「強迫性障害」を治すために最も大切な最初の難関は「自分が強迫性障害である」ということに気づく点です。 そして今までの不便や苦労を思い出し「治したい」「確認を止めたい!」と本人が強く願うことが治療にあたっても重要となってきます。 とは言え、いきなり専門医を受診することに抵抗感があるという人もいるかもしれません。 その場合には対面カウンセリングやオンラインカウンセリングで一度カウンセラーに相談をしてみましょう。

カウンセリングギフト
大切な人に心をケアする時間をプレゼント

メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?

経験豊富なカウンセラーを診断でマッチング!「cotree」

オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。

自分にマッチするカウンセラーを探す

利用された方の93%※が満足のオンラインカウンセリング

えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。

cotreeのサービスを見る※2022年2月時点の過去1年稼働1件以上をベースにして、現在非表示を含む