仕事に対するモチベーションが沸かなくなるのは「自己理解」が不足が原因?
更新日 2016年12月14日 |カテゴリ: キャリア・人生・仕事の悩み

Q. 今の会社は自分に向いていない、と感じます。就職活動で希望するところに入れず、なんとなく入った会社でもあり、1 年たってモチベーションがわきません。どうしたら良いでしょうか?
あなたの抱えていらっしゃる悩みは下記の2つがありそうです。
一つは希望のところに入れなかったこと。
もう一つはなんとなく入った現会社で、モチベーションがわかないこと。
キャリアを考えるにあたり、最初に向き合うべき、重要なこと。それは自分自身を理解すること=「自己理解」です。 なぜ自己理解?ぴんとこないかもしれません。ちょっと考えてみようというスタンスでも構いません。 「自己理解」をするための方法を今回お話したいと思います。
1 ) あなたのモチベーションとは何か
あなたにとってモチベーションとはどういう意味なのか、じっくり考えてみてください。 やる気があることでしょうか?仕事を時間通りにやり遂げることでしょうか?プライベートな時間がとれることでしょうか?たくさんの人々と一緒に仕事をすることでしょうか?
モチベーションという言葉にもたくさんの意味があります。大手の検索サイトの辞書で調べてみると
1. 動機を与えること。動機づけ。
2. 物事を行うにあたっての、意欲・やる気。または、動因・刺激。
動機付けという意味があります。また、物事を行うにあたっての、意欲・やる気・刺激と記載されています。ここから考えるとさらに、給料、勤務地、企業の大小、企業の風土、仕事内容、職場環境・・・、たくさんのものが考えられると思います。
モチベーションと一言でいってもたくさんの意味があり、ひとつではないのです。最初に、あなただけの、あなたが考えるモチベーションとは何かを明確にしていってください。その明確になったものが、あなたの「自己理解」を促し、悩みの解決に大きく関わってきます。
2 ) 今まであなたはどんな仕事をしてきたか
現会社で、この1年間、どのような仕事をしてきたか、思い出す限りで結構です。また、以前にバイトなどをやっていたなどの経験もありましたら、それも対象です。紙を用意して、思い出した順に文字にしていってください。
そのときに、その仕事をして思ったことや感じたことなどもあれば、それも記載していってください。悔しかったり、腹が立ったり、終わったらすっきりしたりしたなどその時点での感情も記載してください。そこから、時系列的に並べなおしても OK です。自分がわかりやすい形で記載してください。
この作業は決して簡単なものではないのです。自分のやってきたことをただ、記載するだけです。しかし、相当な気力が必要になります。あなたが悩み、時間をかけて書いた分だけ、あなたが気づいていなかった新しい一面を明らかにしてくれるのです。
●何気ない仕事でも、何かしらの感情を持って仕事をしていたことを気づかせてくれます。
●その仕事の意味を考え、何が達成できるためのものだったのか。自分の仕事の成果が文字として明確になり、自分への自信につながります。
●自分の仕事を振り返ることで、達成感を得ることができます。
●あなたが知らず知らずに工夫してやったことや進んでやったことを再確認し、自分の次の仕事への力になったりします。
3 ) あなたの周りに、相談ができる人がいるか?
もし、近場にあなたが相談できそうな方がいらしたら、聞いて見ましょう。上司の方でもかまいません。ただ、相談する相手を慎重に選んでください。自分にとって、明らかに攻撃をしてくる相手などは避けてください。
その方に、こんな悩みをもっているがどう思うか、仕事をしている自分のことをどう思っているのか、聞いてみてください。 一人で仕事をしていたりすると、どうしても客観的に自分自身を見られなくなることがあります。そうすると自分の仕事が極端に小さく見えたり、ほかの人はなんなくやっているのに自分はできていないなど、悲観的な感情なども生まれやすくなります。
ああ、周りの人はこんな考え方をしているのか新しい側面であなたとあなたの仕事をみることができ、あなたの視野をぐっと外へ広げてくれる力になります。
上記3つを行ってきたあなたは自分自身の理解=自己理解を深められたことと思います。自分が何に重きを置いて、仕事をするのか、じっくり向き合えたのではないでしょうか。もし、これがうまくいかなくても、落ち込まないでください。これはキャリア面談をしながら、深めていくものでもあります。ご自身でできる範囲でやってみてください。
あなたの今後の社会生活がより充実するものになっていくことを心からお祈りします。
あなたにおすすめのコラム
-
自分に向いている仕事がわからないときは「心の棚卸し」を
▶ -
うつ病で休職したあと、復職するか転職するか迷ったら「目の前の悩みをクリア」にしていきましょう
▶ -
【仕事に対してやる気が出ない】今の仕事で抱えていモヤモヤを具体的に考えてみましょう
▶ -
【今の仕事に迷ったら】キャリアカウンセリングで頭と心を整理しましょう|キャリアコンサルタント 吉川 由里子
▶ -
仕事へのモチベーションを上げる「目標・ノルマ」の受け止め方とは?
▶ -
仕事や作業の「やる気」を高める!今日からできる3つのテクニック
▶