夫からのモラハラが辛い! 今すぐ相談できるカウンセリングサービス

更新日 2025年03月07日 | カテゴリ: カウンセリング

「夫の言葉や態度に傷つけられている」など、モラハラに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は、夫からのモラハラに苦しんでいる人、悩みを解決したい人のために、相談窓口、カウンセリングサービスの紹介をします。

この記事のまとめ

  • モラハラ(モラルハラスメント)は、言葉や態度で相手の心を傷つける精神的な暴力のこと
  • モラハラするひとは裏表があり、結婚前後で態度が変わることが多い
  • 外面では「いい人」と見られるため、被害を相談しても信じてもらいにくい場合も
  • 夫婦関係の修復を目指す場合、夫自身が問題を自覚し、治したいという意思を持つことが大事
  • カップルカウンセリングが有効なケースもある

→夫婦の関係性で悩んでいる人はオンラインカウンセリングでの相談もおすすめ

目次

  1. モラハラとは何か
  2. モラハラはなおる? 加害者へのカウンセリングの条件
  3. 被害者のための相談・カウンセリングサービス

モラハラとは何か

モラハラの定義

モラハラは、モラルハラスメント(Moral harassment)の略で、言葉や態度などによって相手の心を傷つける、精神的な暴力や嫌がらせのことをいいます。

具体的にはは、暴言などの言葉の暴力、無視や冷たい態度、相手をコントロールする行為、相手への否定や批判を繰り返す、罪悪感を植え付けるなどが挙げられます。

モラハラの特徴

モラハラかどうかは、被害者が加害者から受けた言葉や態度をどう受け取るかによって影響されます。そのため、明確な基準を設けるのは難しいです。

ここでは、一例としてモラハラをする人の特徴を紹介します。

  • 裏表の顔を持っている(2面性がある)

  • 結婚前後で態度が変わる

  • 気に入らないことがあると無視をする

  • 何もかも人のせいにする

  • 被害者が何を言っても否定したり、揚げ足をとったりする

このように、モラハラ加害者は、外では「いい人」で通っているため、被害を他人に相談してもなかなか信じてもらえないことがあります。また、自分の非を認めようとせず、被害者のせいにすることも多くあります。
そのため、被害者の中には「自分が悪いのかもしれない」と思いつめ、我慢し続けてしまう人もいます。

>>夫婦関係の悩みについて相談できるカウンセラーを探す

モラハラはなおる? 加害者へのカウンセリングの条件

「夫婦関係を修復したい」
夫にカウンセリングを受けてもらって、モラハラを直してもらいたいと願う人もいるでしょう。モラハラ加害者にカウンセリングが効果を発揮するためには加害者本人が、「問題を自覚し、変わりたい意思があること」が大切です。

モラハラ加害者の中には、自分自身がモラハラ環境で育ち、自分の父親が母親にしていたことを、今は妻にしているだけの人もいます。この場合、モラハラをしているという自覚がないかもしれません。そのため、まずは加害者本人に自覚を持ってもらえるようにすることが必要でしょう。

一方でモラハラ加害者に自覚があり、モラハラを直したいという意思があるのなら、カップルカウンセリングを受けるという方法があります。
カップルカウンセリングは、夫婦で一緒に受けるカウンセリングです。カウンセラーを交えて夫婦間の問題を話し合うので、状況を客観視でき、問題解決に繋げられることが期待できます。

>>夫婦関係の悩みについて相談できるカウンセラーを探す

被害者のための相談・カウンセリングサービス

加害者に知られずに悩みを相談したい人のために、相談窓口やカウンセリングサービスを紹介します。
カウンセリングサービスでは被害者の方の心の悩みにアプローチすることがメインですが、相談窓口では保護や公的な援助がメインとなるため分けて紹介しています。

無料相談窓口

女性相談支援センター

困難な問題を抱える女性のさまざまな悩みに関する相談に応じています。
女性の抱える問題や状況に応じた支援を行うために全国の都道府県が設置されています。日本司法支援センター 法テラス

問題を解決するための法制度や手続き、適切な相談窓口を案内しています。

参考サイト一覧
厚生労働省 女性相談支援センター

法テラス

無料カウンセリングサービス

配偶者暴力相談支援センター

状況に応じた機関の紹介や情報提供だけでなく、カウンセリングも提供しています。

参考サイト: 内閣府男女共同参画局 配偶者暴力支援センター

有料のカウンセリングサービス

無料の相談窓口やカウンセリングルームは、毎回担当者が変わることがあり、深い悩みを相談することが難しい場合があります。
また、カウンセリングの実施までに時間がかかることも少なくありません。

できるだけ早く対応したい、同じカウンセラーと信頼関係を築きながら、問題解決を目指したいという場合は、有料カウンセリングサービスを試してみてはいかがでしょうか。状況に応じて、無料と有料のサービスを使い分けることをおすすめします。

オンラインカウンセリング

とりあえず話を聞いてほしい場合は、まずは気軽に受けられるオンラインカウンセリングを受けてみることも一つの手段です。
同じカウンセラーと信頼関係を構築しながら問題解決を目指せるだけでなく、他の方法と比較して料金を抑えられるメリットもあります。

オンラインカウンセリングのcotreeでは1回45分、5,000円〜で臨床心理士など資格保有者のカウンセリングを受けられます。ぜひ試してみてください。

今回は、モラハラに苦しんでいる人のためにカウンセリングサービスの紹介をしました。「自分さえ我慢すればいい」とせず、プロのカウンセラーのサポートを受けてみませんか。今回の記事をぜひ参考にしてみてください。

カウンセリングギフト
大切な人に心をケアする時間をプレゼント

メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?

経験豊富なカウンセラーを診断でマッチング!「cotree」

オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。

自分にマッチするカウンセラーを探す

利用された方の93%※が満足のオンラインカウンセリング

えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。

cotreeのサービスを見る※2022年2月時点の過去1年稼働1件以上をベースにして、現在非表示を含む