更新日 2024年08月23日 | カテゴリ: うつ病・憂うつな気分
うつ病にかかり、休職をしたり退職をしたりした人で、新たな会社で頑張りたいと思う人は少なくありません。そんな人が転職活動を行う際に心配になるのは、「うつ病の病歴」なのではないでしょうか。今回は、うつ病にかかった病歴をもつ人が転職活動に成功するためのヒントを紹介します。
転職活動を始める前に、うつ病が寛解し、仕事を始めても問題ないという医師の診断書をもらいましょう。うつ病など精神的な病気は調子の良い日と良くない日があります。うつ病の再発率は60%もあり、再発を繰り返すとさらに再発率が高くなるとされています。
特に、転職活動においては、自分の過去について振り返ったり、面接で初対面の人と話したりとストレスを感じる場面が少なくありません。自分では「もう大丈夫」と思っても、ちょっとしたストレスでうつ病の症状が再発したり、悪化したりする可能性があります。
「1日でも早く仕事をしたい」「家族に迷惑をかけたくない」などと焦る気持ちを抑えて、まずは医師の診断に耳を傾けることが大切です。
参考サイト: 記職場復帰のガイダンス(働く方へ)|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
医師の診断書をもらい、仕事ができる状態であれば、自らうつ病であることを会社に話さなければならない義務はありません。しかしながら、自ら伝えなくても、会社から確認されることがあります。例えば、多くの場合、面接時に退職理由を聞かれます。また、うつ病の治療のために仕事をしていない空白期間が履歴書にある場合、その期間に何をしていたかを面接の時に聞かれることが考えられます。
確かに、うつ病の病歴をもつ人を雇用する自信のない会社もあるでしょう。そのため、うつ病の病歴が採用の不利になると考え、事実とは異なる理由を会社に伝える人もいるようです。しかしながら、嘘をつくことは様々なリスクを伴います。
事実とは異なる退職理由を伝え転職できたとしても、嘘をついたことが入社後にばれることがあります。例えば、前の会社の源泉徴収票から休職していたことが分かるので、疑問に思う人がいるかもしれません。また、新しい仕事や職場の人間関係は、どんな人でも多かれ少なかれストレスを感じるものです。うつ病が治ったと思っていても、入社後に再発してしまう可能性もゼロではありません。このことで、うつ病の病歴が職場の人たちにばれることがあります。中には、メンタルヘルスへの理解が乏しい会社もあるでしょう。さらに、業務への支障だけでなく、「嘘をついていた」という気まずさが、ますます自分を追い詰めます。また、休職や退職を繰り返すきっかけになることもあります。
このようなリスクから、内定をもらうことだけでなく、長く働き続けられることを含めて考えると、嘘はつかないで病歴を正直に話すことをおすすめします。
うつ病などの病気や障害を会社に伝えて働くことを「オープン就労」といいます。オープン就労をすることの主なメリットは、次のことが挙げられます。
このようなことから、長く働き続けることを考える場合、オープン就労をおすすめします。
たくさんの会社の中から、自分1人でうつ病の病歴に理解のある会社を探すことは、時間がかかることです。効率よく会社を探すために、うつ病などの病歴をもつ人向けの転職支援サービスや転職エージェントに相談する方法があります。
転職支援サービスや転職エージェントは、求職者に合わせた仕事を紹介してくれたり、面接のアドバイスなどをしたりします。また、転職市場での求職者の立ち位置なども客観的に伝えてくれます。勤務時間や業務量を柔軟に調整できるなど、うつ病の病歴をもつ人に理解のある会社がないか相談してみてはいかがでしょうか。
また、転職活動で不安な時や誰かに話を聞いてもらいたい時に、気軽に利用できるオンラインカウンセリングを受ける方法もあります。cotreeなら、臨床心理士やキャリアカウンセラーなどの資格を持つプロのカウンセラーのカウンセリングを1回45分、5,000円から利用できます。
今回は、うつ病の病歴をもつ人に向けて、転職活動の基礎知識を紹介しました。うつ病は誰が、何時なっても不思議ではない心の風邪です。内定をもらうことだけをゴールとせず、長く働き続けるための転職活動をしてみてください。
メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?
オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。
えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。