更新日 2024年08月23日 | カテゴリ: キャリア・人生・仕事の悩み
仕事がやりたくないとき、ありませんか?
社内にやる気がなさそうに仕事をしている人はいませんか?
どうして仕事に対してやる気が出なくなることがあるのか、やる気が出ないときはどうしたらいいのか、考えてみましょう。
仕事を心の底から楽しいと思っている人は、そう多くはないのではと思います。
それでも、仕事に興味を持ったり、やりがいを感じたりしていれば、仕事のやる気も起きるのではないでしょうか。
ところが、仕事に対してまったく興味を持てなかったり、その仕事が面白くない、つまらないと感じたりしている場合、仕事のやる気はでるでしょうか。
つまらないと思っていることをやり続けるのは、とても難しいことです。
つまらないと思っていることや、それに対して興味を持てないようなことを仕事として与えられると、だんだんやる気が失われていくのです。
仕事そのものに興味があっても、その仕事に向いていなかったり、自分には難しすぎる仕事だったりすると、仕事を覚えることは難しくなります。
その結果として、仕事に対してやる気がなくなってしまう事も少なくありません。
この仕事をしても自分にはほぼメリットがない、キャリアアップも望めない、ただ仕事のために仕事をするだけ。
このような仕事では、どうしても仕事に対する興味も薄れますし、やる気も出なくなります。
どのような人が、仕事に対してやる気がないように見えるのでしょうか。
まず、仕事に対する誠実さに欠けている場合、その仕事をやる気がないと判断されてしまいます。
特に、仕事でミスをしても反省せず、同じミスを繰り返す場合。その仕事を覚える気がない、仕事をやる気がない、と見られてもおかしくありません。
やる気がない人には、自主的に仕事を進める気がなく、人からの指示があるまで動かないという特徴が見られます。
やる気があれば、自分で工夫し、仕事をうまく進められるように自ら動くものです。
しかし、やる気がない人は、自分で動いてミスをするのが嫌だと感じるため、自ら動かず、ほかの人(上司など)の指示があるまで動かないことが多いです。
今やっている仕事が、最終的にはどのような形になり、どのように使われるのか、どのように人の役に立つのか、満足してもらえるのか、ということを再確認しましょう。
仕事のたどり着く先が少しでも見えると、仕事の意義を感じられるようになります。
仕事に意義が感じられれば、やる気も出てくることは多くあります。
疲れると、何事においてもやる気が出なくなります。ですので、疲れを感じたときは、しっかり休養を取ることをおすすめします。
休養をとることで、気持ちがリセット、リフレッシュされ、仕事に対しても新たな気持ちで取り組むことができるようになりますし、新たにやる気も起きてきます。
社内での人間関係が悪いときも、仕事のやる気はなくなっていきます。
一緒に仕事をする人たちといい関係が築けると、仕事に対してのやる気が保てます。
仕事のやる気をキープし、いい仕事をし続けるためにも、人間関係を円滑に保つことは重要なポイントです。
やる気がないようにみえる部下、新人は、仕事のやり方がわからず、戸惑っているだけかもしれません。
仕事の進め方を聞きたいけど、聞いたら怒られそうで怖い、と思っているかもしれません。
先輩や上司に仕事の仕方、進め方を聞けば、もっと楽に仕事を進めることができるのに、というケースは少なくありません。
後輩、部下は、自分から質問することに抵抗感を感じていることもあるので、先輩、上司の側から積極的に「仕事の調子はどう?」「何か困ってることはない?」などと話しかけると良いでしょう。
そうすれば、部下や後輩、新人がどのようなことで悩み、躓いているかがわかります。そして、適切なアドバイスをすることで仕事が円滑に回り、仕事のやる気も出てくるようになります。
とはいっても、やはり先輩や上司から声をかけてばかりいては、受け身の姿勢がクセになってしまうため、部下の成長につながりません。
自分ができないこと、どうすればよいかわからないことを、上司や先輩に気軽に相談できるような環境を作る必要があります。
具体的には、週次、月次で業務内容の報告会を行う、業務が終わるたびに振り返りを行う、などすると良いでしょう。忙しい中でも時間を取り顔を合わせて相談することが大事です。
仕事のやる気が出ないときは、仕事の意義を確認したり、休養をとったりすることでやる気が出ることが多くあります。しかし、それだけではやる気が十分に補充されるわけではありません。
一人ではどうにもならないとき、誰かに相談することも大切です。
相談する相手がいない場合、オンラインカウンセリングの利用も有効です。cotreeでは、オンラインカウンセリングも行っています。ぜひ、ご検討ください。
メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?
オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。
えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。