毎日辛い...仕事のストレスを溜め続けてはいけない理由と解消方法

更新日 2023年05月18日 | カテゴリ: ストレスに対処したい

仕事に対するストレスに限界を感じ、毎日憂鬱な気持ちで会社に行ってはいませんか?

「自分さえ我慢すればいいや」と自分の感情に気づかないふりをし続けると、様々なネガティブな影響が生じてくるかもしれません。

仕事のストレスの解消方法は、人によって異なります。

そこで今回は、ストレスを感じる原因を分析し、それに合わせた解消方法を紹介します。

仕事にストレスを感じやすい人はどんな人?

抱えている仕事量が多い人

仕事量が多く長時間労働をする人は、身体的・精神的にストレスを感じやすいと考えられます。

また、自分のキャパシティを超えた仕事量は、仕事に対するモチベーション低下にもつながります。

それは、対応しなければいけない仕事量が多く、「頑張っても頑張っても仕事が終わらない...」と感じてしまうためです。

なかなか達成感を味わえず、ストレスを感じてしまうことがあります。

責任感が強い、完璧主義の人

自分の仕事に責任感を持って対応することは、どのような仕事に就いている人にとっても必要であり、賞賛に値する姿勢です。

しかしながら、行き過ぎた責任感の強さや完璧主義はストレスを感じる原因にもなります。

「自分の仕事は全て自分で対応すべきだ」「自分が納得するまで突き詰めないと、気が済まない」等、自分を中心とした考え方になっている場合は注意しましょう。

自分に合わない仕事をしている人

「人見知りなのに接客をしている」
「人とコミュニケーションを取るのが好きなのに、1日中デスクでデータエントリーの仕事をしている」

自分の性格、特性に合わない仕事をすることは、自分の感情を無視することに繋がります。そのような生活を毎日続けると、ストレスが蓄積する原因となります。

職場で精神的・肉体的に我慢を強いられる人

パワハラが横行している職場で、言いたいことが言えなかったり、いつも周りに気を使いビクビクしている人は、常に精神的なプレッシャーにさらされています。

また、不規則な生活や長時間労働による睡眠不足で肉体的な我慢を強いられている人も強いストレスを受けていると考えられます。

悩みを相談できる相手がいない人

悩みを他人に聞いてもらうだけで、スッキリすることはありませんか。

誰にも辛さを相談できず、自分の中に溜め込んでしまっている人は、その分ストレスが蓄積されているかもしれません。

特に、仕事の相談相手としてまず挙げられる上司に相談できない人は、ストレスを感じやすいでしょう。

また、相談内容を周囲にもらさない人といった、しかるべき相談相手を選ばないと、新たなストレスが生じる可能性もあるので注意が必要です。

厚生労働省のウェブサイトでは、簡単な質問に答えることによって、あなたが職場でどのくらいストレスを感じているかがわかるストレスチェックを紹介しています。ぜひ試してみてください。

参考サイト:5分でできる職場のストレスチェック|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト(自殺対策を含む)

仕事のストレスを溜め続けることの影響は?

ストレスを我慢すると仕事のミスが増える

「仕事のストレスを感じるのは当たり前のこと」
「このぐらいで辛いといったら、ただのわがまま」

真面目で一生懸命頑張っている人ほど、ストレスを無視しがちな傾向にあります。

しかしながら、ストレスを溜めたままの状態は、集中力低下や体調不良を招くこともあります。

そのことで、ケアレスミスが増えたり、仕事を終わらせるまでに時間がかかったりと業務効率の低下につながることが考えられます。

仕事のストレスは人間関係の悪化を招く

ストレスがたまり、なかなか思うように仕事が進められないと、イライラしてしまう人も多くいます。

不機嫌な人に積極的に話しかけたいと思う人は多くはいないでしょう。

このことで、本当は伝えたいことがあるのに怖くて伝えられなかったなどコミュニケーション不足が生じます。

また、たとえ仕事に対してのみイライラしていたとしても、周りの人に対する態度や口調に不機嫌さが滲み出てしまうことがあります。

誤解を招き、人間関係の悪化にもつながることもあります。

仕事のストレスで病気になることもある

仕事のことを考えると、体調が悪くなることはありませんか。

中には、朝会社に行こうとすると頭痛がしたり、涙が止まらなかったりして仕事を休む人もいます。

これは、心身の限界を伝えるサインかもしれません。その表れ方は、頭痛や腹痛、めまい、不眠等、様々です。

これらを見て見ぬ振りをし続けると、うつ病といった病気につながることもあります。

仕事のストレスを発散・解消するヒント

仕事から離れる時間を意識して作る

会社にいる時はもちろん、家にいても四六時中仕事のことを考えている人は少なくないでしょう。

仕事のストレスが辛い人は、オンとオフの切り替えをしっかりすることが大切です。

とはいえ、真面目な人ほど仕事のことを完全に忘れることは難しいでしょう。

そのような場合は、趣味を楽しんだり、家族や近しい人たちと会話をしたりして、仕事以外のことに集中せざるを得ない状況を作ることも方法の1つです。

上司に相談をする

仕事量の多さが原因でストレスを感じている場合は、上司に相談してみましょう。

仕事量の調整をしてくれるかもしれません。

ストレスが原因で体調不良を起こしている場合は、医師の診察を受け、その診断書を持っていきましょう。

ポイントとしては、ただ仕事量が多いことを訴えるだけでなく、「この部分を少なくしてもらえれば、自分が得意なこの部分をより多く対応できる」といったアイデアを一緒に提案することです

そうすることで、話をスムーズに進められる可能性が高くなります。

部署異動や転職を考える

上司に相談しても仕事量の多さを解決できなかった人や、そもそも仕事が合わない人は、環境を新しくすることも選択肢の1つです。

困難に遭っても諦めない姿勢は大切ですが、どんなに頑張っても状況が改善しなかったり、体調不良を起こし仕事に行けない日が続いたりするようなら、部署異動や転職を考えてもよいかもしれません。

医療機関を受診する

頭痛や腹痛、めまいや不眠症等、身体の不調を感じても、「ただのストレスだから」とそのままにしてしまう人がいます。

しかしながら、体調不良はストレスの限界を表すサイン。無視し続けると、症状が悪化してしまうこともあります。

別の病気が隠れている可能性もあるので、精神科や心療内科といった医療機関を受診することをおすすめします。

カウンセリングを受けてみる

ストレスを溜め続けることはよくないとわかったけれど、周りに相談できる人がいなかったり、医療機関の受診には高いハードルを感じてしまったりする人もいるでしょう。

そのような人は、まずはカウンセラーに相談してみてはいかがでしょうか。

カウンセラーには守秘義務があるので、社内の人には相談できない悩みを安心して打ち明けることができます。

また、必要に応じて医療機関の受診を後押ししてくれることもあります。

cotreeでは、臨床心理士等の資格を持つプロのカウンセラーのカウンセリングを他の方法よりも抑えた料金で受けることができます。

都合の良い時間・場所で受けられるので、他人に知られる心配もありません。ぜひ活用してみてください。

今回は、仕事のストレスを抱えている人に向けて、ストレスを生み出す原因と解消方法を紹介しました。

「ただのストレスだから」「みんな頑張っているのだから」と見て見ぬ振りをせず、きちんと自分自身と向き合いましょう。今回の記事をぜひ参考にしてみてください。

カウンセリングギフト
大切な人に心をケアする時間をプレゼント

メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?

経験豊富なカウンセラーを診断でマッチング!「cotree」

オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。

自分にマッチするカウンセラーを探す

利用された方の93%※が満足のオンラインカウンセリング

えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。

cotreeのサービスを見る※2022年2月時点の過去1年稼働1件以上をベースにして、現在非表示を含む