更新日 2024年08月23日 | カテゴリ: カウンセリング
「カウンセリングを受けてみたいけれど、申し込むには何となく気後れしてしまう……」と思っている人はいませんか。
そんな人におすすめなのが、オンライン相談サービスです。
ここでは、オンライン相談のメリットやサービスの選び方のポイントを紹介します。
オンライン相談サービスとは、チャットやテレビ電話といったオンラインツールを用いて、専門家に相談できるサービスのことです。
精神的な悩みから、お金や法律、健康に関する悩み等、様々なオンライン相談サービスが展開されています。
使用するオンラインツールは、サービスによって異なります。例えば、SkypeやZoom等のツールが挙げられます。
オンライン相談は、対面での相談と違い、カウンセラーに会いにいく必要がありません。
インターネットに接続できる環境があり、自分とカウンセラーの都合が合えば、いつでもどこでも相談することができます。
例えば、会社の昼休み時間や家事の合間といった隙間時間を活用して相談できるので、忙しくてなかなか時間を確保できない人にも、利用しやすいサービスでしょう。
「こんなことを相談していいのかな……」「カウンセリングって、なんとなくハードルが高い」
自分の悩みは、カウンセラーに相談するような内容ではないと思っていませんか。
特に、カウンセリングを受けたことのない人は、不安に感じてしまうかもしれません。
オンライン相談なら、対面でのカウンセリングと比べて、気軽に相談できる人も多いようです。
オンライン相談は、対面ほどの緊張を感じずにすみながらも、対面と同じようにカウンセラーの顔や声を確認できる安心感も得られます。
オンライン相談サービスは、対面カウンセリングと比べて、抑えた料金で提供されている場合が多いようです。
これは、カウンセリングルームといった場所代が要らないことと関係があります。
また、自宅等好きな場所で受けられるので、カウンセリングを受けに行くための交通費も必要ありません。
悩みを相談する時には、信頼できる相談相手を選ぶことが大切です。
信頼できるかを判断する基準の1つとして、相談相手が有資格者であるかどうかが挙げられます。
例えば、「体調の悩みなら医師、法律問題なら弁護士、税務関係なら税理士」というように、有資格者でなければ、正しいアドバイスができなかったり、アドバイスをすること自体が認められていなかったりすることもあります。
また、有資格者の場合、悩みやカウンセリング方法に精通しているだけでなく、守秘義務も徹底しています。
オンラインカウンセリングのcotreeは、臨床心理士やキャリアカウンセラーといった有資格者によるカウンセリングサービスを提供しているので、安心して悩みを相談できます。
様々なオンライン相談サービスの中から、自分のライフスタイルに合ったサービスを選ぶことも大切です。
例えば、日中は仕事や家事で忙しいため、カウンセリングは遅い時間帯に受けたい人なら、夜間でも対応可能なサービスを選びましょう。
また、なかなかカウンセラーと話す時間を確保できない人は、メールカウンセリングといった時間を気にせずに受けられるサービスを併用してもよいでしょう。
悩みを相談することの目的は何なのかを改めて考えてみましょう。
「転職したい」「復職したい」といった明確な目的がある場合、カウンセラーのプロフィールや利用者の感想等から、実績があるかを調べるのもサービスを選ぶ方法の1つです。
また、「そもそも目的がわからない」「話を聞いてもらって、スッキリしたいだけかもしれない」という場合でも、カウンセラーとの対話を通して、状況を整理していけることが期待できます。
今回は、オンライン相談サービスについて紹介しました。
気軽さが魅力のオンライン相談ですが、中には、やはり対面でじっくりとカウンセリングを受けたいという人もいるでしょう。
状況や好みに応じて、オンライン相談と対面カウンセリングそれぞれのサービスを組み合わせながら、活用していくことをおすすめします。
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?
オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。
えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。