更新日 2024年12月19日 | カテゴリ: カウンセリング
「心理カウンセリングに興味はあるけれど、なかなか一歩踏み出せない……」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな人にまず試してもらいたいのが、無料で受けられるカウンセリングサービスです。
ここでは、無料で受けられる心理カウンセリングの種類やサービスの紹介をします。
多くの人は、職場や家族、友人同士等、対人関係の悩みを抱えています。
そして、相手との関係や悩みの種類によっては、なかなか相談相手を見つけられず、一人で抱え込んでしまっていることも多いようです。
プロのカウンセラーは、守秘義務を負っているので、そんな身近な人に相談できないような悩みでも、安心して打ち明けることができます。
「ネガティブに考えてしまいがちな自分を変えたい!」「優柔不断で、いつも損をしている気がする……」等、自分の性格についての相談もできます。
変わりたい気持ちはあるけれど、どうすればよいかわからない時に、カウンセラーとの対話を通して気づきを得られることが期待できます。
「上司からのモラハラが辛い」
「朝、出社しようとすると、お腹が痛くなってしまう...」
会社や仕事の悩みを抱えていませんか。真面目で責任感が強い人ほど、我慢してしまう傾向にあります。
ストレスをため続けて、体調にも悪影響が出てしまう前に、プロのカウンセラーに話を聞いてもらいましょう。
場合によっては、相談者の悩みに合った、専門の機関を紹介してもらえることもあります。
子育てには正解がありません。そうわかっていても、つい他人と比べて焦ってしまったり、落ち込んでしまったりとストレスを感じてしまうことがあります。
また、仕事と育児の両立がうまくできないと悩んでいる人も少なくありません。
子育ての経験があるカウンセラーに相談することで、具体的なアドバイスをもらえたり、新たな視点を得られたりすることが期待できます。
「こんなこと相談して大丈夫かな?」「ただの甘えではないだろうか……」等、1人で悶々としていませんか。
悩みを自分の中だけに抱え込んでいると、マイナス思考に陥いったり、視野が狭くなったりしがちです。
プロのカウンセラーは、相談者の話すことを否定しない傾聴の姿勢でカウンセリングに臨みます。
そのため、どんなことでも安心して打ち明けることができます。
悩みを自分の中だけに抱えている時は、自分の見方でしか問題を考えることができません。
その点、プロのカウンセラーと悩みを共有すると、新たなものの見方が加わることで、状況をより客観的にとらえることができます。
悩みの解決に必要な情報を、自力で探すには限界があります。
また、目の前の情報が正しいか、そうではないかを判断するのが難しい場合もあるでしょう。
悩みに精通したプロのカウンセラーなら、相談者の悩みに合った正確な情報を提供してくれるので、解決までの近道が見つけやすくなります。
労働者やその家族、企業の人事担当者が対象です。
メンタルヘルス不調や過重労働による健康障害、ストレスチェック制度について相談できます。
東京や神奈川、福岡、新潟等、全国どこに住んでいても利用することができます。
参考サイト:こころの耳|働く人の「こころの耳電話相談」
日常生活の悩み全般から、外国語による相談や性暴力・DVといった女性の相談等、様々な種類の悩みに対応しています。
また、24時間相談することができます。
参考サイト:一般社団法人社会的包摂サポートセンター|よりそいホットライン 0120-279-338
メンタルヘルスに関する悩みを相談できます。
産業カウンセラーといった専門のメール相談員が相談を受けます。
参考サイト:こころの耳|働く人の「こころの耳メール相談」
法的トラブルに関する悩みに対し、適切な法制度や関係機関の紹介をしてくれます。
参考サイト:法テラス|メールでのお問合せ
大阪府の取り組みで、LINEアプリを利用した電話相談です。
参考サイト:大阪府|ひとりで悩まないで
LINEやTwitter、Facebook、ウェブチャットといったSNSを使用したチャット相談ができます。
参考サイト: NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア|こころのほっとチャット(SNSチャット相談) - 悩み相談と心の対話の場所
無料カウンセリングは、気軽にどんな人でも利用しやすいメリットがある一方、利用者が多いので、今すぐ相談したいという人には向いていない場合があります。
また、悩みの内容によっては、1回ではなく、同じカウンセラーによるカウンセリングを継続して受ける必要があります。
このような時は、有料カウンセリングサービスの方がおすすめです。
そのため、無料カウンセリングと有料カウンセリングは状況に応じて使い分けることが大切です。
今回は、無料カウンセリングで相談できることや具体的なサービスを紹介しました。
悩みを1人で抱え込まずに、まずは無料カウンセリングから始めてみてはいかがでしょうか。
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?
オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。
えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。