更新日 2024年08月25日 | カテゴリ: 人間関係を良くしたい
なぜか恋人と喧嘩が絶えない……
人間関係がどうもうまくいかない……
そんな悩みを持っている方には、共通した問題があることが多いようです。それがコミュニケーションのパターンであり、伝え方の癖です。
人間がふたり存在しているだけでは、「人間関係」は生まれません。人間関係を作るのは、そのふたりの間に何かしらの作用が起こる必要があります。それがコミュニケーションであり「伝えること」です。
ですから、良い人間関係を築くためには、何はさておき「伝え方」が大切です。
コミュニケーションには言葉で伝える「言語」と身体表現や表情、ジェスチャーなどで伝える「非言語」があります。
非言語の役割は言語よりも大きいと言われており、言語と非言語が一致していない場合には、不信感を生んでしまったり、言葉で伝えたことがそのままでは解釈されなかったりしてしまうのです。
例えば「ごめんなさい」を言うときに、それが心からの言葉でないときには、表情や仕草で相手にはわかってしまうものです。それでは、相手は「お詫びをしてもらった」という気持ちにならず、その言語によるコミュニケーションには意味がなかったことになります。
いい印象を与えるためには、非言語でも友好的な印象を与えることが大切ですし、何かを伝えるときに言語(言っていること)と非言語(態度・ジェスチャー・表情)を一致させることは、相手にきちんと伝えるための第一歩です。
どんなに身近な人であっても、全ての人はそれぞれ異なる人生を歩んで来て,全く違う価値観や感性を持っています。
同じ映画を見ても、感動する人もいれば不快感を示す人もいる。他人が自分と同じ価値観を持っているという前提でコミュニケーションを取ろうとすると、「何でわからないの?」「何でこれがおもしろくないの?」などという苛立ちが起きがちになります。
「相手は違う人間だから、受け止め方や価値観が違って当たり前」という前提で会話をしてみると、争いが避けられることは多くあるのです。
実はコミュニケーションの意味は「自分がどう伝えたか」ではなく、「相手がどう受け止めたか」で決まります。どんなに自分が意図してなかったとしても、相手にそう伝わってしまったとしたら、それがコミュニケーションの結果なのです。
ですから、コミュニケーションの効果や有効性を高めるために大前提となるのは、「相手はどう受け取るだろう?」という問いです。
「そんなつもりなかった」は言い訳にならないのです。
コミュニケーションをうまく取るためには、その会話を終えたとき、どんなことを達成したいか、どんな気分でいたいかを意識してみましょう。「本当は仲良くしたいのに、また喧嘩になってしまった」「説得したかったのに、自分の意見が言えなかった」という結果になってしまうと残念ですね。
「楽しい時間を過ごしたいから、意見が食い違っても少し我慢しよう」
「きちんと伝えなければいけないから、伝わりやすい方法を意識しよう」
などと考えられるようになると、コミュニケーションはかなり改善されるはずです。
相手はどう受け取るだろうか?
このコミュニケーションを終えた後、どんな気持ちになっていただいだろうか?
これが、細かいテクニック以前に大切な、コミュニケーションの考え方なのです。
メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?
オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。
えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。