似ているようで違う?うつ病と適応障害の違いとは

更新日 2024年08月23日 | カテゴリ: うつ病・憂うつな気分

何らかの状況が原因となり、とても落ち込んで行動ができなくなって寝たきりのような状態になってしまうことがあります。うつ病のようですが、病院に行ってみたら適応障害と言われました。いったい、うつ病と適応障害はどう違うのでしょうか。

どちらの病気も、ほとんど一日中憂うつな気分で、何もできなくなってしまいます。また、不安が高まり時に涙が流れます。仕事や日常生活への影響も大きく、自分の行動や感情をコントロールすることができなくなってしまうのです。

うつ病と適応障害の違いって?

適応障害には原因となるストレスが明確に存在します。つまり、そのストレスがある環境への「適応」ができなくなってしまっていることが、適応障害というわけです。そのため、ストレスから遠ざかると幾分症状が和らぐのが特徴です。

また、うつ病に起こりがちな「死んでしまいたい」という漠然とした死への意識(希死念慮)も、そのストレスから離れるためだけの方法の一つとして考えるに留まるのです。このように適応障害の症状は、ストレスに対する体や心の反応が、通常よりも非常に強く出た結果の病気だと考えられています。

一方、うつ病は脳の機能に障害を受ける病気です。特定のストレスだけが原因ではなく、様々な原因が存在します。不眠や過眠が数日間続いたり、食欲の減退が起こったり、楽しいや嬉しいといった感情が全く湧き上がってこなかったりするのです。これがうつ病の特徴です。神経伝達物質に異常が見られる脳の病気として考えられているのです。

適応障害からうつ病になってしまいませんか

これは難しい判断ですが、適応障害が続くことがうつ病を発症する引き金になることがあります。どちらも物事のとらえ方(認知)への異常がありますので、特定のストレスだけでなく、他のことに対しても同じような感情が続くのであれば、それはうつ病が発症したと考えることができます。

また、だんだん症状がひどくなっていくといった場合にも、うつ病に移行した可能性がありますので要注意です。ただし、先ほど述べましたように、病気のメカニズムが違いますので、適応障害が続くとうつ病になるわけではありません。

認知の異常ってどういうことか

ここはどちらの病気にも共通するところです。物事をどう受け止めるかという感じ方を、ここでいう「認知」と思ってください。ネガティブな思考に陥ってしまう認知様式は異常な状態であり、認知の歪みが生じているのです。

例を出すと、外に出た途端に雨が降り出したとします。通常であれば、少しがっかりする程度でしょうか。認知の歪みが存在すると、「いつも私が外出しようとすると雨が降る」というネガティブな思考が浮かんでしまうのです。

実際は100%雨が降るなんてことありませんし、雨が降ることに対してそんなに大きなショックを受ける必要はないはずです。認知の歪みにより、過度の一般化という状態が発生し、自分をよりネガティブな状態にしてしまうというわけです。

どうやって治したらいい?

どちらも病院を受診することが必要です。うつ病には薬物療法が一般的ですが、適応障害にはストレスへの対処や認知行動療法といった精神療法がより効果的です。早めの受診によって、うつ病も適応障害も治り方が早いので、生活に支障がでそうに感じたときは、病院に行って相談することから始めましょう。

カウンセリングギフト
大切な人に心をケアする時間をプレゼント

メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?

経験豊富なカウンセラーを診断でマッチング!「cotree」

オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。

自分にマッチするカウンセラーを探す

利用された方の93%※が満足のオンラインカウンセリング

えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。

cotreeのサービスを見る※2022年2月時点の過去1年稼働1件以上をベースにして、現在非表示を含む