虚無感に襲われないためには|虚無感の原因や解消方法を解説!

「虚無感とは何?」、「虚無感に襲われたときの解消方法を知りたい」という方もいるのではないでしょうか。

虚無感を感じると、無気力になり何をするにしてもやる気が起きないという、つらい状態になってしまいますよね。

今回の記事では、

虚無感とは何か
虚無感の症状と似た精神疾患
虚無感に襲われる原因
虚無感に襲われやすい人の特徴
虚無感に襲われないための対策
虚無感の解消方法

を解説します。

この記事を読めば、虚無感の原因や解消方法を理解して、虚無感に襲われないように対策できるようになります。

虚無感とは

cotree1390_1

虚無感とは、人生やこの世に存在するあらゆるものに、意味や価値を感じられない状態や感覚のことを言います。

例えば、今まで一生懸命努力してきたにもかかわらず、望む成果が得られなかったときに、「今まで何のために頑張ってきたのだろう」と喪失感を感じてしまうことはありませんか?

また、突然目標を失い「これから何を糧に生きていけばよいのかわからない」と無気力になってしまうこともありますよね。このように人生の目標や意味を失い、虚しい気持ちになることを「虚無感に襲われる」などと言います。

虚無感に襲われると、心にぽっかりと穴が空いてしまったようになり、前へ進む気力が起きません。そして、努力する意味や価値がないように感じてしまいます。

虚無感と精神疾患

cotree1390_2

虚無感と似た症状の精神疾患として挙げられるのが、うつ病や燃え尽き症候群、境界性パーソナリティ障害です。

虚無感を放置し続けると他にもさまざまな症状が現れ、これらの精神疾患に発展してしまう恐れがあります。

虚無感の症状がひどくなり、重度の精神疾患へと進行する前に虚無感の解消や対策をしましょう。

うつ病

うつ病は気分障害の一つで、気分の落ち込みや無気力な状態のことを言います。また、何をしてもやる気が出ない、食欲がない、眠れないといった身体症状も現れます。ストレスなどが引き金となり、脳がうまく働かなくなっている状態です。

うつ病の症状には「虚しさを感じ、意味や価値を感じられない状態」も入っていることもあり、うつ病には虚無感も含まれていると言えるでしょう。心と身体のエネルギーが低下することで、感情や思考力、行動力が低下し、虚無感が強くなっていくのです。

燃え尽き症候群

燃え尽き症候群とは、やる気に満ち溢れ、熱心に目標に向かって努力していた人が、目標達成後に、突然燃え尽きたようにやる気をなくし、無気力状態になってしまう症状です。

例えば、学生生活で部活に打ち込んでいた人が、部活を引退した後、熱中する対象を失ったことで、激しい虚無感に襲われてしまい、燃え尽き症候群になってしまうといったことが例として挙げられます。

燃え尽き症候群になってしまうと、今までとはうって変わって仕事や部活へのやる気がなくなります。遅刻が増えたり、ミーティングで発言をしなくなったりと、いい加減な態度をとってしまいます。また、人に対しての反応も薄くなり、感情や気力を失ってしまうこともあります。

境界性パーソナリティ障害

境界性パーソナリティ障害とは、感情や行動、対人関係が不安定になりやすく、職場や学校などの社会生活において、著しい苦痛や支障を引き起こしてしまう状態を言います。

境界性パーソナリティ障害の人は、気分の変動が激しく、極端な行動をしてしまうことがあります。ネガティブ思考に陥ることが多く、自己や周囲に対する評価が安定しません。そのため、人間関係が長続きしなかったり、虚無感に襲われ続けたりするのです。

また、人に見捨てられることに強い不安を覚えるので、見捨てられるかもしれない、自分を大事にしてくれていないなどと感じると、不安と恐怖から感情のコントロールができなくなってしまいます。

虚無感に襲われる原因

cotree1390_3

虚無感に襲われると心に空白ができ、虚しさにさいなまれてしまいます。虚無感が続くと、だんだんと精神的にまいっていきますよね。

虚無感に襲われる原因は具体的にどのようなことなのでしょうか。つらい思いをし続けないために、原因を知って感情をコントロールできるようにしましょう。

大きな目標を達成した

虚無感に襲われる主な原因の一つは、目標の達成にもあります。特に、長年の夢など大きな目標であればあるほど、達成した時の虚無感は大きくなります。

虚無感に襲われてしまうのは、毎日目標のことを考えて努力していたけれども、目標を達成したことで熱中する対象や生きがいがなくなってしまったと感じるためです。

もちろん大きな目標を達成しても、虚無感に襲われない人もいます。そのような人は、新たな目標をすぐに設定して未来のことを考えています。大きな目標を達成しても虚無感に襲われないために、常に人生の目標を設定しておくとよいでしょう。

子育てがひと段落した

子育てがひと段落したときにも虚無感に襲われることがあります。

たとえば、子どもが大学進学や就職などで家を出た後に、子育ての達成感と寂しさが入り混じることで、心にぽっかりと穴が開いたような虚無感に襲われてしまいます。

子育ては人生の大半を費やします。一生懸命に大切に育てるからこそ、思いも強くなりますよね。子離れは、頭ではわかっていても、実際に子どもが自分のもとを離れてしまうと、非常に寂しいものです。

虚無感を感じないように、子どもと定期的に連絡を取り合ったり、夫婦や友だちと食事に行ったりして、ゆっくりと寂しさを紛らわせていくとよいでしょう。

自分の存在意義を見失っている

自分の存在意義を見失っているときにも、虚無感に襲われることがあります。何をするにも意味や価値を感じず、無気力状態になってしまいます。

人と関わったり、外に出かけたりするなど、積極的に行動することができなくなり、家に引きこもりがちになってしまうこともあります。

虚無感から抜け出すために、ポジティブな感情に焦点を当てましょう。熱中できる趣味を見つけて楽しい時間を過ごすと、自分の存在意義を見つけられ、充実した日々を感じることができますよ。

虚無感に襲われやすい人の特徴

cotree1390_5

誰でもふと虚無感に襲われてしまうことはあります。しかし、頻繁に虚無感に襲われたり、虚無感が続いたりする場合は注意が必要です。
では、虚無感に襲われやすい人には、どのような特徴があるのでしょうか。

虚無感に襲われやすい人の特徴は、真面目で熱心、感受性が強い、落ち込みやすいなどがあります。

自分があてはまる場合でも、対策法を知って上手に感情をコントロールすれば大丈夫です。それでは具体的に特徴を見ていきましょう。

真面目で熱心

真面目で熱心な人は、責任感が強いので、夢や目標に向かって人一倍努力することができますよね。その反動から、大きなストレスを一人で抱え込んでしまうこともあります。

ストレスから自律神経が乱れてしまい、疲れを感じやすくなったり、気分の落ち込みが続いたりするため、虚無感に襲われやすくなります。

真面目で熱心なことは素晴らしい特性です。虚無感を感じてしまわないよう、人に協力を求めるなど、一人で無理をしないようにしましょう。

感受性が強い

感受性が強いと、自分の周囲で起きていることや刺激に対して、人よりも多くのことを感じ取ってしまいます。

そのため、人の感情や言動に影響を受けて、傷ついたり落ち込んだりすることも多くなります。ネガティブな感情になることが増えると、虚無感に襲われることも増えていきます。

受ける刺激をネガティブにとらえず、ポジティブにとらえることができるようになると、虚無感に襲われることも少なくなるでしょう。

落ち込みやすい

落ち込みやすい人も、虚無感に襲われやすいと言えるでしょう。特に繊細で気の優しい人は、周囲に気を遣いすぎて疲れてしまいます。また、人から注意されたり、怒りの感情を向けられたりすると、必要以上に落ち込んでしまうこともありますよね。

周囲に気を遣いすぎて空回りした日には「私、何やっているんだろう」と落ち込み、虚無感に襲われてしまいます。

生きていれば人は誰しもさまざまな場面で、落ち込むようなことが起こることもあります。しかし、毎回落ち込んでいると自分の気持ちと体力が持ちません。なるべく気持ちを切り替えて、ポジティブ思考を習慣づけましょう。

虚無感に襲われないためには

cotree1390_6

虚無感に襲われないためには、どのような対策をすればよいのでしょうか。

まずは、自分の気持ちの持ち方が大切になります。常に目標を持ち続けることや、規則正しい生活を送ること、自分を追い込み過ぎないことで、虚無感に襲われにくくなります。未来志向で前を向いていることがポイントです。

常に目標を持ち続ける

常に目標を持ち続けることで、目標を達成したときの虚無感を軽減させることができます。

大きな目標を達成して、生きがいがなくなってしまったように感じると、虚無感が生じてしまいます。そのため、常に目標を持ち続けることによって、人生にメリハリが出て、虚無感を感じることが少なくなります。

目標は大きな力です。小さな目標の達成を繰り返すことで、自分に自信が持てます。常に目標を持ち続けて、前を向いて生きていきましょう。

規則正しい生活を送る

規則正しい生活を送ることは、虚無感に襲われないだけでなく、精神疾患の予防にもなります。

朝起きて、日の光を浴びることでセロトニンが分泌されます。セロトニンとは脳を活発に働かせる神経伝達物質の1つで、精神の安定や安心感、平常心を保つことに効果的だと言われています。

また、適度な運動でも、セロトニンは分泌されます。規則正しい生活を送り、セロトニンを分泌することで、落ち込みやネガティブ思考を拭うことができるので、虚無感に襲われることもなくなるでしょう。

自分を追い込み過ぎない

虚無感に襲われないようにするには、自分を追い込み過ぎないことも大切です。

真面目で熱心な人や責任感の強い人は、自分を追い込んでしまいがちです。自分を追い込み過ぎると、キャパオーバーをしていても、人に相談できず孤独を感じてしまうこともあります。

周りに頼りながら、適度にリフレッシュしたり、目標を細分化してスモールステップを踏んでいったりすることで、目標達成したときにも虚無感に襲われにくくなるでしょう。

虚無感の解消方法

cotree1390_7

もしも虚無感に襲われてしまったら、どのようにして抜け出せばよいのでしょうか。

虚無感の解消方法には、仕事や趣味に打ち込むことや、自己理解を深めること、環境を変えることなどが効果的です。

虚無感の解消方法を知っておくことで、虚無感に襲われてしまっても自分で感情をコントロールできるようになります。

仕事や趣味に打ち込む

虚無感に襲われてしまったら、仕事や趣味に打ち込みましょう。新たに熱中できることを見つけることが、虚無感を解消する近道です。

打ち込んでいた仕事や趣味を失い虚無感に襲われたら、次に打ち込める仕事や趣味を継続的に持ち続けることで、虚無感を感じている時間がなくなりますよね。

大きな目標ではなくても、自分が楽しいと思えるようなポジティブな目標を設定すると、毎日をいきいきと過ごせるでしょう。

自己理解を深める

虚無感に襲われてしまったら、自己理解を深めましょう。自分の内面と向き合い、なぜ虚無感を感じているのかを自問自答することで虚無感の原因に気付き、次にするべきことが見えてきます。

虚無感を我慢したり放置したりしたままだと、どんどん状態が進行し、やがて精神疾患に発展してしまう恐れがあります。虚無感を無視せず、早めに解消することが大切です。

やりたいことが見つかったり、自己実現に必要なことが見えてきたりするなど、自己理解を深めることには様々なメリットがあります。つらいときは、自己理解を深め自分を大切にしましょう。

虚無感に襲われてどうしてもつらいときは、環境を変えることが効果的です。環境を変えることで、自分を取り巻く人や見える景色が変わります。

外部から受ける影響は大きいです。環境を変えることで、物事の見え方や価値観が変わり、新しい気付きや新たに挑戦したいことが見つかる可能性が高まります。そのため、虚無感を解消するには効果的だと言えるでしょう。

虚無感に襲われると、虚しさや無気力にさいなまれてしまい、つらいですよね。そのための解消方法や対策を知ることで、虚無感を正しく対処し、自分の感情をコントロールできるようになりましょう。

カウンセリングギフト
大切な人に心をケアする時間をプレゼント

メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?

経験豊富なカウンセラーを診断でマッチング!「cotree」

オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。

自分にマッチするカウンセラーを探す

利用された方の93%※が満足のオンラインカウンセリング

えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。

cotreeのサービスを見る※2022年2月時点の過去1年稼働1件以上をベースにして、現在非表示を含む