更新日 2024年08月25日 | カテゴリ: 子育て・家族関係
「ダメだとわかっていても、ついつい子供を甘やかしてしまう」という人も多いはず。
またパートナーや周囲から「子供に厳しすぎる」と指摘を受けて「そうだろうか?」と首を捻っている人も居るのではないでしょうか?
子供に対する「適切な距離感」を掴むのは確かに難しいもの。
しかし「自覚」をしたり「他者からの指摘」を受けたのに、なかなか治すことができない…という時、そこには「自分の子供時代」に抱えた気持ちが影響をしていることもあるのです。
ここでは子育て世代が知っておきたい、育児における「自分を振り返ること」の重要性について紹介していきます。
子供にねだられると「NO」ということができない、パートナーや周囲から「子供にあまりにも甘すぎる」と指摘を受けても子供に対する全てを許したいと考えてしまう…
このような姿勢の根源にあるもののひとつが、幼児時代~子供時代に抱いた「親の愛情に対する不満」です。
欲しいものがあったのに買ってもらえなかった、習い事をさせてもらえなかった等、自分の要望や願いが叶えられなかった時、人間は「自分は愛されていない、大切にされていない」という強い愛情の欠乏感を覚えます。
もちろん、一時的に愛情の欠乏感を憶えたとしても、その他の日常生活の中で「自分は親から認められている、愛されている」という承認を受ける機会が多ければ、必ずしもこのような不満が全ての人に残るわけではありません。
しかし兄弟が多かった、親の仕事が忙しかった等の理由で頻繁に「願いを拒否される/承認が行われない」という体験をした人の場合、心の中にその不満がたまり、解消をされないままに成長をしてしまうことも少なくないのです。
そして幼児時代・子供時代に持った欲求不満の気持ちを、「子供の欲求をすべて満たす」「子供の要望に逆らわない」という代償行動で満たそうとしてしまいます。
過剰な甘やかしは、「子供を愛している」のではなく「かつて子供だった自分自信を愛している」という自己愛のあらわれでもあるのです。
「子供にこんな待遇を与えるのは贅沢だ」「今の子供は甘えすぎている」等、子供に対して非常に厳しい対応を取る人の心の中にあるのも、実は1.と同じ「子供時代の不満」である可能性が大。
「子供には好待遇すぎる」と考えている時、その比較対象としては「自分の子供時代」があるのです。
1.の「甘やかし」に傾くケースと違い、厳しすぎる対応に傾くケースの場合には、子供時代の欲求不満をより強く抑圧していた傾向が見られます。
「仕方がないのだ」「これで良いのだ」と自分を納得させ、「自分の親」を嫌いにならないように強く肯定をしながら心が成長をしてきているのです。
しかし心の中には「こうしたかった/これが欲しかった」と言った不満は残るもの。
それらの欲求を解消できている相手(自分の子供)を見た時、「なぜ自分には得られなかったものを得られるのか?」」という「嫉妬」の心理が発生しやすくなります。
1.の「甘やかし」に比較するとこの「過剰に厳しくなる」というケースの場合、自分の子供時代への不満に無自覚であるケースが多く、パートナーや周囲から指摘を受けてもなかなか認めることが難しい傾向も見られるようです。
過剰な甘やかしや厳格な対応は、なかなか自分では自覚することが難しいものです。
もちろん家庭によって躾やルールは異なりますし、一概に「このような行為は甘すぎる/厳しすぎる」と言いがたいところはあります。
しかしパートナーや周囲の家族、幼稚園・保育園等の教育機関から指摘を受けるようなことがあれば、まずは自らの「心」を振り返ってみてはいかがでしょうか。
「子供時代を振り返っても、それを癒やすことはできない」と考える人も多いことでしょう。
もちろん過去を変えることはできませんが、過去に対する「受け止め方」を変えていくことは可能です。
まずは自分の過去を振り返ってみて、そこに「いくらかの不満はあったのだ」と認めてみましょう。
具体的な事例を思い出せた時、今度は「親」となった自分の目線からもう一度事例を振り返ってみてください。
「自分の親への怒り、無理解への哀しみ」は、自分が親となった今こそ許し、認めることも難しくないはずです。
また「現在の自分自身」をもう一度振り返り、今の自分の幸福感を再認識してみることも大切です。
いま現在の自分自身を認めることが、過去の自分を肯定し許すことにも繋がります。
過去に親との確執があった、現在も自分の親との距離感がうまく保てていない…このようなケースの場合、「親と自分の間にあった問題」を解消することができないままにその不満が自分の子供へと向かってしまうこともあります。
「現状で自分の親との問題を解決することは難しい」「自分ひとりで過去に立ち向かうことができない」と苦しい気持ちを持たれているようであれば、一度カウンセラー等の専門家に相談されてみるのもひとつの手です。
メッセージを添えてカウンセリング体験を贈ることができるサービスです。
悩んでいる友人や家族に心のギフトを贈りませんか?
オンラインカウンセリングを受けてみたいけど、どのカウンセラーを選べばいいか分からない...
そんな時には、マッチング診断!
性格タイプ、相談内容やご希望に沿って、あなたにピッタリのカウンセラーをご紹介します。
えらべる:2つのカウンセリング方法「話すカウンセリング」「書くカウンセリング」
みつかる:220名以上の経験豊富なカウンセラー
利用された方の多くが、カウンセリングの内容に満足、または継続したいとご回答されています。